京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍
2021年1月31日のダイヤ改定から京阪3000系車輌に
プレミアムカーの連結が始まりました。
まだ新しく連結されたプレミアムカーには、乗車していませんが
2008年10月の中之島線開業にともない、デビューした3000系の
活躍の様子を振り返って見たいと思います。
よろしければ続きをどうぞ
2021年1月31日のダイヤ改定から京阪3000系車輌に
プレミアムカーの連結が始まりました。
まだ新しく連結されたプレミアムカーには、乗車していませんが
2008年10月の中之島線開業にともない、デビューした3000系の
活躍の様子を振り返って見たいと思います。
よろしければ続きをどうぞ
2021年1月31日の3000系プレミアムカー連結が話題の中心となった
京阪線のダイヤ改正。そんななかで、ひっそりと役目を終えた列車が
あることがあとになってわかりました。
平日の朝、淀屋橋発の区間急行1列車のみに掲げられていた
児童 女学生児童優先列車の副標です。
平日の朝通勤時間帯、5000系5扉運用の終焉もあり
2021年のダイヤ改定はいろいろな別れがありました。
よろしければ続きをどうぞ
京阪線に続いて、車両の塗装変更が続いていた京阪大津線。
最後まで旧塗装(緑のツートンカラー)だった編成が2021年2月1日まで
ラストランの副標を付けて運行されました。
よろしければ続きをどうぞ
2021年 明けましておめでとうございます。
コロナウィルス感染症の影響でなにかと生活が一変した昨年。
今年は穏やかで新しい日常の行動を入れつつも気軽に出かけられるような
一年になって欲しいと願っています。
昨年はブログの更新がめっきり少なくなり、続ける気力も無くなりかけましたが
なんとかモチベーションを保って2021年も続けて行きたいと思っています。
どうぞ本年もお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
2020年 コロナウィルス感染症の影響でこれほど日常の生活に
大きな変化が訪れるとは思ってもみませんでした。
幸い健康には影響がありませんで、2021年を迎えることが出来ます。
出かけることはままならず、ブログの更新のモチベーションも下がり
電車を見ることが叶わないこともありました。
来年はそのようなことがないように願うばかりです。
2020年 大変お世話になりました。
2020年のブログ最後の記事です。
2020年は新快速が運転を開始して50周年でした。
新快速停車駅にパネル展示が行われていました。
京都鉄道博物館には期間限定で117系も展示されました。
2021年1月31日に京阪線のダイヤ改正により5000系5扉運用がなくなり
終日3扉運用となるそうです。
ラッシュ用ドアを持っていて、5扉→3扉への変換機能があった5000系。
京橋駅へのホームドア設置にともない引退することは、明らかでした。
最初、1月31日のダイヤ改正で引退するのかと早とちりしましたが、
終日3扉運用でまだしばらくは活躍するものの、それほど長い活躍の
時間は残されていないようです。
5扉運用を見るには平日ダイヤの朝。
それほど見る機会もなく限られてはいますが、5扉の姿を少しでも見ておこうと
思いました。
よろしければ続きをどうぞ
コロナウィルス感染症の影響でここ数年続いていた海外出張は
全くなくなりました。昨年来より続いていた出張が3月に終えたあと
緊急事態宣言の発令。海外はおろか国内出張もぱったりと無くなりました。
出張はなくなったとはいえ、仕事まではなくならなかったので
2020年6月頃から徐々に国内出張が戻ってきました。
続きをどうぞ
コロナウィルス感染症の影響が大きかった2020年。
春先の緊急事態宣言の発令後、私自身も出張はおろか、
日常の通勤も公共交通機関(鉄道)を使わずに自家用車で
勤務を命ぜられるほどでした。
いろいろな業種の方々の厳しさが
伝わってくるツイートをたくさん見た中で、グッズ販売
を始めましたというのを見かけました。
そんななかで、少しでもと思って買ってみました。
2020年コロナウィルス感染症の影響でいろいろなことが通常とは異なる
様式になりました。祭礼も同じく、2020年の大津祭は曳山巡行がなく、
渡御巡行のみの開催となりました。
よろしければつづきをどうぞ
最近のコメント