京阪大津線「夏祭り号」と「きかんしゃトーマス号」
京阪大津線で新しいラッピング電車として
2007年7月17日から8月30日まで
「夏祭り号」として600形の605-606の編成
2007年7月21日から2008年1月下旬まで
「きかんしゃトーマス号」として700形の
703-704の編成
以上の2編成が走り始めました。
今日はそのラッピング電車の写真を紹介したいと
思います。
はじめに「夏祭り号」の電車です。
2両編成の全景といってもわかりにくいですが。
こちらが坂本寄りの車両の側面
つづいて石山寺よりの車両の側面
先頭の前面にはヘッドマークが取り付け
られています。石山寺、坂本寄りとも
同じものです。
いつも走っているラッピング電車では室内の
装飾も凝っています。
これは石山寺より車両の運転台を客室から
見たところです。
こちちは車内の様子
ドアにもそれぞれ違うイラストが描かれています。
次に「きかんしゃトーマス号」です。
昨年は600形が使用されましたが、今年は700形が
使われています。
同じ700形のピタパ塗装の車両との並びです。
こちらは先日から走り始めた比叡山坂本ケーブル
80周年記念塗装の車両との並びです。
「きかんしゃトーマス号」の全景です。
こちらは石山寺より車両の側面です。
続いて坂本より車両の側面です。
昨年のトーマス号とは違ったデザインになっています。
今回のトーマス号はとても賑やかです。
今日はトーマス号には乗れなかったので車内のようす
はわかりません。
いつも楽しませていただいている装飾電車ですが、
撮影しているといつも大変な飾り付けをされている方々に
頭が下がります。
最近のコメント