京阪石坂線きかんしゃトーマス号ラストラン
2008年1月27日に京阪石山坂本線を走る
700形にきかんしゃトーマスのイラストを描いた
きかんしゃトーマス号のラストランが行われました。
運転時刻は
近江神宮前10:09発浜大津行き10:16着
浜大津10:23発四宮行き10:33着
四宮10:53発石山寺行き11:20着
石山寺11:39発坂本12:11着
坂本12:52発近江神宮前13:01着
というものでした。
昨年のきかんしゃトーマス号お別れ運転のとき
(使用車両は600形)と比べると、京津線への入線
が1往復分なくなっています。
今日は昨日から降る雪の影響もあり、とても寒い一日でした。
それでは、写真とともに700形きかんしゃトーマス号
ラストランの様子を紹介します。
錦織車庫内の出庫を待つ700形
このときは晴れて薄日が差していました。
車庫内では行き先表示幕には「浜大津」となっていました。
出庫し駅に入線するときには雪が降ってきました。
注目したい行き先表示は「臨時」となって入線してきました。
いつものアングルで撮影した、機関車トーマス号ラストランの
初列車です。これは近江神宮前発浜大津行き普通です。
近江神宮前発浜大津行きとして運転後、京津線準急時代には
ごく日常であった浜大津駅の折り返し線に入線します。
イベントのときを除くとこの線には普段800系が入線する所です。
浜大津からは「普通四宮」行きとして運転します。
昨年は石山寺発普通四宮行きが運転されて、私自身は石山寺からの
直通に乗車したため、浜大津駅でのこの案内表示を撮影するのを
今年の大きな目標でした。
車両の行き先表示幕は「臨時」となっていました。
700形後部運転台より見た京津線の風景が
これから続きます。
まずは、浜大津駅を出たところです。
軽快に浜大津から上栄町間の併用軌道を
駆け抜けていきます。
雪が残る逢坂山トンネルを越えます。
大谷~追分間で現在の京津線の主、800系とすれ違いました。
この区間は、やや直線が続くこともあり結構スピードがでます。
このあと、名神高速道路をくぐり、京都府内に入り追分駅、四宮駅へと
むかいます。
四宮駅に到着後、折り返し線に入ります。
京津線が京都の三条まで路線があったときには、三条~四宮間の各停が走っており、
各停用の80形がこの折り返し線を使っていました。
今度は石山寺行きとしてホームに入線します。
四宮車庫にて留置される800系との並びです。
この四宮駅からの京津線から石山坂本線への直通運転が
トーマス号ラストランの大きなトピックスです。
浜大津到着後は、通いなれた石山坂本線を走ります。
石山寺まで行った、坂本行きとして折り返し、坂本駅での
展示を終えて近江神宮前にて車庫に引き上げます。
そして2007年版のきかんしゃトーマス号とはお別れです。
最近のコメント