名古屋地下鉄保存車と鉄道模型展
大型連休も残りわずかとなってきました。
今回の記事では、また京阪電車の話題を離れます。
連休中にあった出張仕事の帰りを利用して遠征記第2回目として
名古屋市営地下鉄の市電・地下鉄保存館の「レトロでんしゃ館」
栄にある丸栄百貨店にて行われている鉄道模型展を見てきました。
地下鉄鶴舞線赤池駅から徒歩にて向かいます。
はじめにシールドマシンのモニュメントが出迎えてくれます。
これは、保存車100形の車内です。
これを見て、非常に感慨深いものがありました。というのも、
20数年前から3年ほど名古屋に住んでいたことがありました。
引越しの当日、初めて新幹線に乗って住まいを離れて、
当時の国鉄名古屋駅から乗り換えた地下鉄、
最後尾車両にのって目的の駅まで後方に流れる駅を眺めて
いた思い出があったからです。
幼稚園のころの話ですが、いまだに覚えています。
地下鉄100形の外観です。
ここの車両は、地下鉄車両のほかに市電の車両も保存展示
されています。
車両たちすべてが、自由に見学できるようになっているにも
かかわらず、とても美しい状態を保っています。
保存館を見学した後は、栄にある百貨店にて開催
されている鉄道模型展に向かいました。
赤池からは地下鉄鶴舞線に乗車します。
この3000形車両も懐かしい車両です。
栄の地下街では、このような展示がされていました。
左右には漫画のイラストなどがか掲げられています。
これらの展示を見た後、
マルエイ百貨店にて行われている「第5回鉄道模型展」へ
向かいました。
会社設立65周年記念とされていました。
これは、模型展告知ポスターなどに使用されている
モジュールで、気軽に撮影できるようになっていて、
誰でもプロカメラマンと同じような構図で写真が
撮影できるように配慮されていました。
TOMIXのメーカーレイアウトでは夜景シーンを楽しめる
展示がされていました。
百貨店の展示を見た後、同じ栄にある日本車両のグッズを扱う
日車夢工房の直営店、ゆめステーションに立ち寄りました。
HOゲージとNゲージの大きなレイアウトが店内に設置されています。
連休中でもあり、いろいろな催しが行われていて、私も
ストラップ釣りを楽しんできました。
うっとりする美しい姿の名鉄パノラマカー。
非売品との札が付いていました。
もちろん、パノラマカーのほか様々な車種も販売しています。
春のビックセールとして
はやてのグッスをセット販売したものや
新幹線0系の車両史とストラップをセットにしたものが
販売されています。
私は新幹線0系のセットを購入しました。
今回は地下鉄100形の美しい姿に触れ、
久々に、楽しい思い出に浸りながら1日を過ごすことが
できました。
最近のコメント