2009年3月1日の京阪石坂線~DVD・マラソン・願いの木
先日といっても2月28日に石山坂本線の電車のつり広告で
DVD発売の案内を見かけました。
思わず座席に座っていたのを立って広告をしっかりと
読んで見ると、3月1日から発売となっています。
こういう情報はよく見るようにしているのですが、
しばらく電車に乗るのに一苦労という身体であったので
広告などを見る余裕がありませんでした。
そういったことで私自身にはとても驚きの情報でした。
2009年3月1日 京阪DVD発売日。
発売開始時刻となっている午前9時に間に合うように
発売箇所の1つである京阪浜大津駅へ向かいます。
駅への階段を上がる前に江若の路線バスが浜大津駅に
到着するところで、バスの前面に幕が取り付けられていました。
今後取り付けられるバスが増えると
あんまり喜べないような内容でした。
今度は京阪電車。
昼間時のパターン化されたダイヤとはちょっと違って
いるので、京津線の京都方面行き電車の出発と
石坂線の石山方面行き電車の浜大津駅到着が
重なっていました。
石山寺行きの電車は600形の
617-618号車。
床下機器などがきれいになっているので
「おや?」と思うと、車番と社紋がステッカーに変更され
新しい京阪ロゴになっていました。
これらの撮影をして、駅へ向かい、自動販売機で購入した
飲み物を飲んでボーっとたっていると、DVDを販売するための
テーブルがいつの間にか設置されていました。
商品が陳列されるのを待ち、DVDを購入することができました。
いっしょに色鉛筆も購入しました。
この後、大津線の1日乗車券を購入し、浜大津駅から
島ノ関駅へ。
滋賀会館シネマホール
話題の映画を見るために滋賀会館のシネマホールに初めて訪れました。
満席でパイプ椅子の補助席が設けられるほどの盛況でした。
シネマホールからの帰り、入るときは違う場所から
入ったので気づきませんでしたが、大きな幕の一部を
保存して展示してありました。
びわ湖毎日マラソン
今日はびわ湖毎日マラソンの開催日になってました。
いつもならテレビを見て気がつけば終わっていたということも
ありましたが、せっかく外出しているので見に行くことに
しました。
ずっと立ったままで応援するのも今はつらいかなと思い、
座って観戦できる皇子山競技場へ向かいます。
別所駅から皇子山競技場までの間には
レースの実況を見ることができる大型スクリーンが設置されて
いて大勢の方が観戦されていました。
競技場の中に入ると、意外とゆったりと観戦できるなぁと
思いました。
ただ、競技場につくなり日が陰り風が冷たくなったのには
ちょっと困りました。
先頭の選手たちが競技場に戻ってきます。
選手のゴール前には自然と拍手していました。
願いの木・願いのボード~卒業 贈ることば
京阪京津線の京阪山科駅、
石坂線の京阪石山駅、京阪膳所駅、浜大津駅、別所駅に
設置されている願いの木、願いのボードの第2弾が始まりました。
今回は卒業 贈り言葉編として2月18日から3月31日まで
行われます。
写真は、前回のバレンタイン編では紹介できなかった
願いのボードが設置されている
京阪山科駅から。
同じく願いのボードがある京阪膳所駅です。
願いの木があるのは3駅、
京阪石山駅です。
浜大津駅はこんな様子です。
最後は別所駅です。
写真には写っていませんが、写そうと各駅を回ると、どの駅でも
メッセージカードを書こうとされているところに出会いました。
湖都古都おおつJAZZ電車 満員御礼
大津の京阪電車を愛する会が主催する電車の中でJAZZコンサートを
行うイベントですが、駅のポスターを見ると「満員御礼」と
なっていました。
同じ日に行われる浜大津スカイプラザでのコンサートへの参加申し込みは
受付中です。
今回のJAZZ電車はモタモタ迷っているうちに、満員御礼に
なってしまい、申し込みそびれました。
« 京阪テレビカーより電話室が無くなります。 | トップページ | 京阪テレビカーの電話室 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪石坂線沿線の桜など(2021.03.28)
- 京阪石坂線 青春21文字メッセージの列車が運行されています(2021.03.28)
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
コメント