大津祭2009 山鉾組み立て・試し曳き
2009年の大津祭はもう来週10月10日に宵宮、11日に本祭が行われます。
13基の山鉾が大津市内の天孫神社一帯(滋賀県庁付近)を巡行するお祭りです。
巡行路の一部には京阪電車京津線の浜大津~上栄町間の併用軌道区間が
含まれていて、毎年、路面を走る京阪電車が山鉾の横を駆け抜けるシーンが見られます。
さて、今年も大津祭が近づくと
大津祭への玄関口でもあるJR大津駅では提灯の飾り付けが行われ、
駅コンコース内のポスター掲示も「大津祭」1色になりました。
大津祭開催の一週間前の日曜日が毎年山鉾の組み立て日、「山建て」の
日になっています。今年は本日、2009年10月4日でした。
毎年、お手伝いさせていただいていますので、今日は朝8時から組み立て開始、
出来上がったのは午後3時前でした。
山鉾の組み立てが終わると、組み立てた方々が中心となって試し引きがおこなれます。
本祭の山鉾巡行ではボランティアスタッフの方などで山鉾を引いて回るのですが、
この山たての日だけはお手伝いしている私にとっては唯一山鉾を引ける機会です。
自分がお祭りの当事者側にいるので、山鉾を引っ張るのに精一杯です。
最後の最後、お役ごめんとなったときに携帯電話のカメラで撮影した写真です。
試し引きのイメージとしては山鉾とずっと綱引きをしている感じなので、
携帯電話さえも持つ手がプルプルと振るえています。
あまりたいした写真が残せませんでした。
さて、今年も大津祭の季節が到来しました。
後は宵宮、本祭の天気がよいことを願うのみです。
明日は、筋肉痛との戦いです・・・。
« 大津けいはんタイムス創刊~大津の京阪電車を愛する会 | トップページ | 新幹線スイーツ ガトー・バスク »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 京阪石坂線みんなde文化祭号が走りました。(2013.03.31)
- つながりfrom石坂 石坂線高校生写真プロジェクト 写真展開催中(2013.03.25)
- 大津百町大写真展 開催中!(2010.10.31)
- パノラマ写真合成機能を鉄道写真に使う~デジカメキャノンG9(2009.10.28)
- 大津祭2009 山鉾組み立て・試し曳き(2009.10.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京阪石坂線沿線の桜など(2021.03.28)
- 京阪石坂線 青春21文字メッセージの列車が運行されています(2021.03.28)
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
コメント