パノラマ写真合成機能を鉄道写真に使う~デジカメキャノンG9
今日はいつも主力のデジカメとして使っているキャノンPowerShot G9の
パノラマ合成写真を使って試し撮りした結果をご紹介します。
先日秋の大型連休中に京阪電車の中之島線の駅で撮影しているときに
「パノラマ写真が撮れればなぁ」と思ったことがありました。
2007年に購入してずっと使い続けているG9の取扱説明書を見つけ出して
読んでみると、G9にもパノラマ合成できるモードがあることにいまさらながら
気づきました。
今まで撮モードはP,TV,AV、Mと動画だけでした・・・。
早速、使ってみました。
2009年10月17日撮影 京阪浜大津駅 パノラマ合成1枚目
サムネイル表示なので写真はクリックすると拡大します。
昨日取説を読んで今日使ってみましたというところで
よく見るとつなぎ目がわかってしまいます。
何はともあれ、パノラマ合成機能を使った記念すべき1枚目です。
よろしければ続きをどうぞ
続いて2枚目
2009年10月17日 京阪浜大津駅
浜大津駅で1日に何回かはこのように京津線の800系車両が
ホーム両側にとまることがあります。
なんとなく感じがつかめてきました。
調子に乗ってきて3枚目
2009年10月18日撮影 京阪ファミリーレールフェア
先日行われた京阪寝屋川車両基地での一般公開。
休憩室にて展示が行われていたヘッドマークのコーナーです。
この写真では3枚の写真を合成しています。
2枚目と3枚目のつなぎあわせがうまくいきませんでした。
4枚目は淀駅の駅舎です。
2009年10月18日撮影 淀駅駅舎
淀駅の京都方面行きホームにある駅舎と臨時切符売り場などを
一望した写真となりました。
この写真では4枚写真を合成しています。
5枚目は京阪中之島線 中之島駅です。
この写真は2枚の合成です。
1枚目は6000系区間急行が中之島駅に到着寸前、2枚目は6000系
区間急行はドアが開いてお客さんが降りているところですが、
1枚目が覆いかぶさっていて、合成写真は6000系区間急行到着前の
中之島駅の雰囲気となっています。
パワーショットG9のほかに
もうひとつ使っているデジカメでPENTAXのOptio M60の機能には
パノラマ合成があることを知ってはいましたが、どうも私の腕ではうまいこと
行かず、一回お試ししただけで使っていませんでした。
今回の試し撮りでそこそこ使えるなあという手ごたえはありました。
でも、合成することによって無くなってしまうものもあって、
ちょっと自分の中に抵抗があったもの事実です。
これからも使えるところではパノラマ写真にチャレンジしていこうと
おもいます。
« 白い京阪電車~大津市がん検診啓発トレイン“けんしん号”運転 | トップページ | 京阪電車 de jazz~2009.10.31京阪大津線JAZZ電車運転 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 京阪石坂線みんなde文化祭号が走りました。(2013.03.31)
- つながりfrom石坂 石坂線高校生写真プロジェクト 写真展開催中(2013.03.25)
- 大津百町大写真展 開催中!(2010.10.31)
- パノラマ写真合成機能を鉄道写真に使う~デジカメキャノンG9(2009.10.28)
- 大津祭2009 山鉾組み立て・試し曳き(2009.10.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
« 白い京阪電車~大津市がん検診啓発トレイン“けんしん号”運転 | トップページ | 京阪電車 de jazz~2009.10.31京阪大津線JAZZ電車運転 »
コメント