京阪臨時特急もみじExpress中之島行き~2009年秋
今年2009年も京阪電車では秋の行楽シーズンに
もみじExpressを運転しています。
駅で配布されているパンフレットに記載されている時刻表では
中之島9:45発出町柳10:43着
中之島10:15発出町柳11:13着
出町柳16:44発中之島17:45着
という時刻で
11/21、11/22、11/23、11/28、11/29が運転日となっています。
午前中の中之島発出町柳行きは
春のさくらExpressや5月大型連休のわかばExpressでおなじみ
となったダイヤでもう、ヘッドマーク以外には変わることが無いと
ここでは、やはり2008年秋に運転されて以来となる
午後、夕刻の出町柳発中之島行きの臨時特急を見ようと
出かけてきました。
よろしければ続きをどうぞ
2009年秋の臨時特急、運転初日の11月21日は午前中は所用が
あったので、初めから中之島発の列車の撮影はあきらめて、午後の
中之島行き列車の撮影に的を絞ります。
まずは、競馬関連の臨時電車が無いかと淀駅へ向かいましたが、
この日は臨時電車の運転がありません。
淀駅大阪方面ホームから京都方面ホームへ移動し、
高架工事途中の記録をと思って、撮影しながらホームを
大阪寄りに歩いていくと、見慣れぬところに3000系が停車して
いるのが見えました。
副票も見えます。ここで、夕方の臨時特急が3000系であることが
分かりました。
特急列車が通過し、そのあと準急列車が淀駅に入線します。
臨時特急の送り込み回送もきになりましたが、この準急が
きかんしゃトーマス号を利用したちびっこアーティスト号と
なっていたので、思わず飛び乗ってしまいました。
飛び乗った目的は、後続の快速急行列車を退避する
丹波橋駅で、このちびっこアーティスト号の副票を撮るためです。
丹波橋駅のホームを大阪方から京都方まで歩き、もう一度大阪方へ歩いて
行く途中に列車案内表示に目が留まりました。
準急列車が発車するなりすぐに「先発」となった回送列車。
ホームの大阪方にたどり着いたときにはもう3000系回送列車が
入線してくるところでした。
このとき私は初めて見た3000系ローレル賞の副票が
臨時特急には付いていないことに気がつきました。
3000系臨時特急の送り込み回送列車が
丹波橋駅1番線に入線しているところのデジカメパノラマ合成写真です。
丹波橋駅でいったん停車したので、その間に副票を撮影します。
いったん停車後、すぐに発車していきます。
私は後続の特急列車に乗って、三条方面へ向かいます。
深草駅で3000系回送列車が退避しているの横目で見ながら
三条駅へ到着すると、きかんしゃトーマス号が特急との連絡待ちをしていました。
三条でも準急列車のあとは「回送」列車の案内表示です。
特急列車から降りて、てくてくと三条駅ホームを大阪寄りに歩いていくと
きかんしゃトーマス号が三条駅2番線に停車しているのにもう後続の
3000系回送列車が入線待ちしているのが見えました。
これは!と思いカメラを構えましたが、3000系回送列車の前照灯が消灯
されてしまいました。
分かってもらえるかどうかはまったく不明ですが、
写真で見えている信号機の奥に3000系の半月状の標記灯が見えます。
準急出町柳行きが発車した後、三条駅2番線に回送電車が入線します。
三条駅でもいったん停車したあと、出町柳方面へ走り去りました。
次の列車で出町柳へ向かうと、出町柳駅手前の留置線で3000系車両が
とまっているのが見えました。
出町柳駅に着くと、たまたま叡山電車が到着したところで乗り換えのお客さんで
改札口が大混雑していました。
改札を出て、乗る予定は無いもののとりあえず叡山電車の出町柳駅へ向かいます。
そこで新商品として叡山電車のパイが発売されているポスターを発見し、早速
買い求めてみようと思いましたが、残念ながら売り切れでした。
叡山電車が到着するたびに大勢のお客さんが京阪電車の乗り換え口に
向かって移動されます。邪魔にならない位置をさがすのも一苦労でした。
ようやく、私が思う時間となったので再び京阪出町柳駅へ向かいます。
駅コンコースから見た列車案内表示です。
2008年も同じような構図で同じように撮影しています。
まったく進歩がありません。
改札内に入ります。同じ写真を撮り続けます。
ここまで撮影して、出町柳駅のホームの端へ移動し、
臨時特急電車の入線を待ちます。
2009年11月21日運転の臨時特急中之島行きは3004号車の編成でした。
写真は真っ暗ですが、3000系の種別表示を写しこもうとするとこのようになりました。
あとは、私自身が撮影しておきべきと思う側面表示を撮ります。
車両番号とあわせて一枚撮っておきます。
2009年11月21日の臨時特急の撮影はこの一枚で終了しました。
翌日11月22日の臨時特急は淀駅で撮影したこのカットで切り上げました。
22日はこのあと競馬関連の臨時電車に注力を注ぎました。
ご参考までに昨年2008年の秋の臨時特急の様子は
京阪臨時特急中之島行き撮影記その2~2008年11月24日記事
をご覧ください。
非常に長い記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
« 競馬開催のための臨時急行/臨時特急~京阪淀駅 | トップページ | 京阪石坂線~2代目湖都古都御都n石坂線号運転しています »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪石坂線沿線の桜など(2021.03.28)
- 京阪石坂線 青春21文字メッセージの列車が運行されています(2021.03.28)
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
« 競馬開催のための臨時急行/臨時特急~京阪淀駅 | トップページ | 京阪石坂線~2代目湖都古都御都n石坂線号運転しています »
コメント