京阪電車石坂線・京津線からみた紅葉
京阪電車石坂線や京津線の駅から近くで見かけた紅葉について
紹介していきます。
とはいうものの、駅名で示すと、三井寺・別所・上栄町の各駅となります。
紹介していく写真は2009年11月15日と11月23日と2日間にかけて
撮影しました。紹介の都合上、2日間の写真を区別することなく一緒にしています。
別所~三井寺間(旧別所駅)
別所駅付近にて
よろしければ続きをどうぞ
京津線・石坂線と表題には書きましたが、実際には三井寺・別所
上栄町の各駅周辺の様子を紹介します。
三井寺駅周辺
春の桜の名所となる琵琶湖疏水上の桜並木です。
近くに京都市水道局による案内板が掲示されるように
なっています。春のときは気がつきませんでした。
扁額でたどる琵琶湖疏水とあります。
また、訪れて紹介したいテーマが見つかりました。
さて、三井寺駅から別所駅に向かって歩いていくところで
数本のルートがありますが、私はこの踏切を渡ります。
続いて違う踏切を渡ります。
桜の木だけを写してみました。
この道をまっすぐ歩くと大津市歴史博物館へ向かいますが
右にそれて別所駅方面へ向かいます。
別所駅周辺
まず、移転前の旧別所駅ホームに植えられている桜の木と
出会います。
別所駅降りてすぐにある皇子山陸上競技場の
いちょうやもみじです。
実際はもっと太陽の光が当たって黄色が鮮やかでしたが
写真に撮るとその鮮やかさがなかなか見た目どおりに写りません。
地面に落ちているいちょうの葉を撮ろうとしたとき小さな石碑を
見つけました。
小飛修練之地と書いてありました。
大津市歴史博物館の2009年夏の企画展「戦争と市民」の
解説用冊子によると大津陸軍少年飛行兵学校が別所駅付近にあったことが
分かります。その冊子にはこの石碑のことは出てきません。詳しいことは
分かりませんが、飛行兵学校があったことを示す石碑なのでしょう。
もうしばらく別所駅のいちょうを撮影します。
上栄町駅
上栄町から浜大津駅方面へ歩いていく途中の踏み切りで
立ち止まったときに気がついたいちょうの木です。
目で見たときはまさしく光輝いているように見えたのですが
写真に写すと思っていたほどには・・・というところでしょうか。
浜大津駅周辺
浜大津~三井寺間にある川口公園。
小さな公園ですが、春には桜が咲き誇る美しい公園です。
別所駅・皇子山陸上競技場
毎年3月に行われるマラソンの出発・ゴール地点となる競技場周囲に
植わっていたもみじです。
このもみじが今年、私が見た中で一番きれいだったのではないかと思えました。
このもみじも皇子山陸上競技場の横に植わっています。
京阪電車の駅から歩いて数分のところで目にすることのできる
紅葉について紹介しました。
« 京阪大津線 駅のクリスマスツリー | トップページ | おけいはん~4代目楠葉けい子さんへ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント