2009年 お世話になりました。
2009年もあとわずかとなりました。
更新頻度も様々、まちまちな私のブログにもかかわらず、
弊ブログをご覧いただいた皆様、
コメントをいただいた皆様
本当にありがとうございました。
もう数時間で来年2010年となりますが、来る年も弊ブログを
よろしくお願い申し上げます。
2009年6月11日撮影 JR琵琶湖線 瀬田~石山間
« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »
2009年もあとわずかとなりました。
更新頻度も様々、まちまちな私のブログにもかかわらず、
弊ブログをご覧いただいた皆様、
コメントをいただいた皆様
本当にありがとうございました。
もう数時間で来年2010年となりますが、来る年も弊ブログを
よろしくお願い申し上げます。
2009年6月11日撮影 JR琵琶湖線 瀬田~石山間
2009年の大晦日。このブログの原動力となっている京阪大津線。
いろいろな話題を提供していただいて、大変お世話になりました。
2009年も最後の日ですが、少しばかり時間を見つけて写真を
撮りに行きました。
近江神宮前駅でのポスター。
年末ならではの除夜の鐘のお知らせが出ています。
よろしければ続きをどうぞ
京阪電車浜大津駅ちかくにある、元の大津市社会教育会館。
公共の施設から商業施設への改装が進んでいます。
耐震補強工事にあわせての改装です。
近頃、作業用の足場が撤去されて、元の建物の外観が再び
見ることが出来るようになりました。
工事前の様子などは弊ブログの
大津市社会教育会館 改装へ 2009年1月14日記事
をご参照ください。
よろしければ続きをどうぞ
ちょっと前になりますが、2009年12月22日の毎日新聞大阪版の
夕刊に阪急6300系の話題が掲載されていました。
見出しは
阪急:元エース引退へ 2扉の名車「6300系」 来年3月、特急から
というものです。
それまでに阪急電車から2010年3月ダイヤ改正のプレスリリースが発表されていて
その文面に、「特急9300系へ統一」という表現。
2009年12月6日に桂駅で写真を撮っていると、京都河原町行き特急列車に
9300系9308×8Rの編成を目撃して、「おっ!」とおもっていたところへ新聞記事。
阪急6300系も京都本線でのお役目を終える日がはっきりと告げられて
しまいました。
京阪電車の三条駅で見かけたものを紹介します。
・絵馬
・お土産やさんリニューアル
の2つの話題です。
2009年12月19日に京阪電車臨時快速特急光のルネサンス号を
撮影しに三条駅へ向かうと、改札内コンコースのところに大きな絵馬が
飾られていました。
今回は京阪電車の各駅に展示されている
クリスマスツリーのうち、伏見桃山駅と石山寺駅で
みかけたものを紹介します。
と、言いつつ1枚は、京阪三条駅。
駅構内のお土産屋さんが改装されていました。
そのお土産屋さんの入口でみかけたメッセージです。
つぎは、京阪線伏見桃山駅のクリスマスツリー。
小さいながらも立派なツリーが展示されていました。
最後は京阪石坂線の石山寺駅。
詰め所の中にクリスマスツリーが飾られています。
お昼頃に写真を撮っているのでわかりにくいかも
しれませんが、赤いランプが点滅してささやかながらも
しっかりと存在感を示していました。
京阪線全ての駅で展示されてたクリスマスツリー。
全てを見ることは叶いませんでした。
そのうちのいくつかの駅でしたが、駅を利用するのに
クリスマス気分を感じさせていただきました。
梅小路蒸気機関車館では12月1日から25日まで様々なクリスマス関連の
イベントを行っています。
12月23日に梅小路蒸気機関車館に行きました。
23日のイベントは
・1080号機に巨大クリスマスアーチ
・静態保存の機関車にクリスマスの飾りつけ
・入場先着200名にクリスマスプレゼント(缶バッチ)
という内容のものが行われていました。
よろしければ続きをどうぞ
2009年12月23日に撮影した話です。
クリスマス関連のイベントとして京阪大津線では12月25日まで
きかんしゃトーマス号613-614号車にクリスマスヘッドマークの掲示
クリスマストレイン619-620号車の運転を行っています。
よろしければ続きをどうぞ
新聞記事によると来年度からJR大津駅の西地区の再開発が始まる
とのことです。(毎日新聞滋賀版2009年11月2日記事)
これまでにも大津駅前広場の整備工事によって
今の大津駅舎が完成して以来の姿を保っていた駅前の様子が
ちょっと様変わりし、国鉄東海道本線の路線付け替え工事によって
今の位置へ大津駅が開設されて以来使用されてきた駅舎、駅前広場の
面影が徐々になくなってきています。
今度は西地区の再開発ということでさらに変貌を遂げることで
今のうちかと思って、大津駅旧駅舎の姿を実際には見たことは
ありませんが、私の父の話や大津市歴史博物館の写真などを基にして
対比させたいとおもいます。
よろしければ続きをどうぞ
ちょっと前の内容ですが、毎日新聞の滋賀版で2009年11月2日記事において
JR大津駅西地区の再開発ことが掲載されていました。
大津駅南側の再開発により、集合住宅とホテルが建設、南口が開設され、
次にバス・タクシー乗り場の変更などの駅前広場の整備が行われてきました。
今度は西側の町並みを再開発していくようです。
よろしければ続きをどうぞ
先日、紹介・記事にしたJR西日本大津駅でみかけたものの補足です。
JR大津駅で12月6日に通路を歩いていると、見慣れない配置をしている
ポスターを見つけました。
その場所は9月ごろには「市民の掲示コーナー」として地域の学校などの
ポスターがあった場所です。
いつのまにか、普段のJRのポスターに変わっていました。
1回限りの展示だったのかなと思っていたところ、12月に入り、今度は
大津商業高校の生徒さんの作品展示となっていました。
よろしければ続きをどうぞ
2009年12月19日より25日までの間、京阪大津線で運転されている
600形きかんしゃトーマス号にクリスマス用のヘッドマークが掲示
されています。
京阪線でも7000系きかんしゃトーマス号に同じデザインの
クリスマス用ヘッドーマークが取り付けられています。
12月19日には京阪線では7000系きかんしゃトーマス号を使用した
樟葉発中之島行き臨時急行の運転が行われました。
大津線は普段どおりの列車での運転です。
よろしければ続きをどうぞ。
2009年12月19日から25日までの間、京阪線の7000系、大津線の600形
きかんしゃトーマス号に「トーマスXmasヘッドマーク」が掲示されます。
12月19日には京阪線で樟葉発中之島行き臨時急行「トーマスXmasトレイン」
臨時電車を運転し、中之島駅で車両の展示、グッズの販売を行うイベントも
開催されました。
12月19日には出町柳発の光のルネサンス号臨時快速特急列車も運転される
こともあり、きかんしゃトーマスXmasトレインは樟葉駅での様子を見届けること
としました。その様子を紹介します。
よろしければ続きをどうぞ
京阪電車では2009年12月19日、20日、23日の3日間
中之島一帯で開催されている光の祭典、「OSAKA 光のルネサンス」
へのアクセスに便利なように臨時電車を運転しています。
運転されるのは、出町柳発中之島行きの列車で、
停車駅は
三条・祇園四条・七条・丹波橋・中書島・京橋・天満橋・なにわ橋・大江橋
渡辺橋・中之島
となっています。
大阪方面への優等列車としては中之島線開業前まで運転されていた
K特急以来、久しぶりとなる樟葉・枚方市を通過する列車となっています。
運転日初日となる今日12月19日、樟葉駅でのきかんしゃトーマス号を
見てから出町柳駅へかけつけました。
よろしければ続きをどうぞ
携帯電話で撮影した写真です。
今JR大津駅で見ることのできるパネル展示を
紹介します。
1.大津商業高等学校のポスターです。
授業の一環として学校紹介のポスターを
作成されています。
2.東海道線全通120周年記念パネル展示
パネル展示の下に、今JRで取り組んでいる
活動を紹介するパネルが追加されました。
3.いつものエコキャップ活動のポスターです。
4.プランターのお花
駅員さんが大切に育てているプランターの
お花、ようやくつぼみがついて、咲くまで
もうすぐというところまできました。
今回は、携帯端末からの投稿です。
また改めて記事します
2009年12月12日に京阪電車の駅で見かけたものを紹介しています。
全駅にはほど遠く、丹波橋、中書島、天満橋駅とやってきて
最後は中之島駅です。
よろしければ続きをどうぞ。
2009年12月12日に京阪電車の駅で見かけたものを
順におって紹介しています。
今回は天満橋駅です。
よろしければ続きをどうぞ
京阪電車の中書島駅で見かけたものを紹介します。
12月にはいってからの京阪線全駅に飾られている
クリスマスツリーです。
紹介しそびれた11月の様子も合わせて紹介します。
よろしければ続きをどうぞ
2009年12月12日に京阪丹波橋駅にて見かけたものです。
12月に入り京阪線の全駅でクリスマスツリーの展示が
行われています。それに伴ってメッセージボードも
クリスマスにあわせた内容となっています。
よろしければ続きをどうぞ
2009年12月5日の話です。
京阪大津線ではサンタdeスタンプラリーというイベントを開催しています。
京阪石山・京阪膳所・浜大津・皇子山・近江神宮前・京阪山科の
各駅にてスタンプを押してもらい、ラリーカードを近江神宮前駅の
事務所にもって行くとプレゼントと交換してもらえるというものです。
早速12月5日にスタンプを集めていきました。
その際、浜大津駅のメッセージボードがグレードアップしているのに
気が付きました。
よろしけば続きをどうぞ
京阪石坂線では毎年恒例となったクリスマストレイン。
2009年も12月7日から25日までの期間、運転される予定となっています。
2009年は600形619-620号車がクリスマストレインのラッピング電車
となりました。
今年は京阪大津線で「サンタdeスタンプラリー」が開催されていて、
スタンプラリーの景品が2009年クリスマストレインのペーパークラフト
となっています。
12月7日からということなので平日からクリスマストレインの運転開始で
あったので、初めての週末となるこの12日、13日にようやく電車の
写真を撮りに行くことが出来ました。
よろしければ続きをどうぞ
2009年12月5日と6日の2日間、阪急嵐山駅と大阪市営地下鉄堺筋線の
天下茶屋駅との間を直通する臨時電車が運転されました。
阪急千里線・京都本線と地下鉄堺筋線の相互直通運転開始40周年を
記念するイベントとして行われました。
往路は天下茶屋発嵐山行き
復路は嵐山発天下茶屋行き
使用車両は大阪市営地下鉄の66系です。
このイベントの大きな話題は66系が通常の乗り入れ区間
阪急京都線の高槻市以遠に入線するのはもちろんのこと、
嵐山線嵐山まで入線することです。
この日のために通常8両編成となっている66系が特別に6両編成に
組みなおされています。12月6日の使用車両は66601~66901の
66系第一編成でした。
よろしければ続きをどうぞ
今日、12月2日はココログが誕生して6周年を迎える日だそうです。
弊ブログも2004年4月からはじめていますが、初めのころは
今とはぜんぜん違う記事の書き方をしています。
記事に使う写真の数も0枚か1枚程度でした。
改めて見てみると愕然としました・・・。
これからもいつもどおりの記事を書いていきますのでよろしくお願いします。
ココログ発のブログネタマガジンに初めて参加してみることとしました。
お題のお絵かき、「花束を作ろう!」です。
ブログネタ: 【ココログ6周年企画】花束を作ろう!
今回はJR琵琶湖線大津駅のメッセージボードの話題です。
大津駅を通りかかると、新しいメッセージボードが登場していました。
メッセージ記入台には
「サンタクロースにお願いしよう!」というメッセージが書かれています
今日が初日だとは思うのですが、もう早速いろいろな
メッセージが届けられています。
よろしければ続きをどうぞ
2009年11月30日の京阪電車の報道発表資料によると
京阪大津線では12月1日から25日までの間、スタンプラリーを
行うようです。
「サンタdeスタンプラリー」と題した京阪大津線のクリスマスイベント
ラリーの内容は
京阪山科、浜大津、京阪石山、京阪膳所、皇子山、近江神宮前
の各駅にて台紙にスタンプを押してもらい、4個もしくは6個集める
ことにより、ペーパークラフトの電車や電車のイラストが描かれた
「電車キャンディー」がもらえるというものです。
景品のペーパークラフトの電車は
「きかんしゃトーマス号」と
「2009クリスマストレイン」の2種類があります。
スタンプを4個集めると
ペーパークラフトの電車1つと電車キャンディー
スタンプを6個集めると
ペーパークラフトのもらっていないほうの電車
がもらえるようになっています。
景品の引き換えは近江神宮前駅の事務所だそうです。
11月30日よりこのサンタdeスタンプラリーの準備が始まりました。
よろしければ続きをどうぞ
最近のコメント