交通科学博物館 企画展「特急トレインマーク大集合」
2010年1月10日の話です。
大阪・弁天町にある交通科学博物館の企画展を訪れました。
2009年10月10日より2010年1月11日まで、
企画展「特急トレインマーク大集合~特急の魅力をさぐる~」
として、歴代の特急列車のヘッドマークなどを集めた展示を
行っていました。
よろしければ続きをどうぞ
2010年1月10日は十日えびす大祭へ出かけたあとで交通科学博物館へ
訪れています。
昨年、2009年も同じよう企画展さよなら0系新幹線展 「夢の超特急」の時代を
見に出かけました。
さて、弁天町へは大阪環状線にて向かいます。
中学生のころフィルムカメラを持ち出して間もないころに
この場所で同じようにスーパーーくろしおを撮影したことを
思い出しました。そのときと、今では電車の色が異なっています。
交通科学博物館の入館券うりばに到着すると、お客さんがたくさん
待っておられます。時間がかかりそうだったので、初めて入館料を
イコカカードで支払って入館します。
企画展までの館内メインストリートでいつも壁面に飾られている
ヘッドマークの数々。企画展での展示にあわせて場所を移動している
マークがあったりするのか、常設展示のところではいつもとは
違うマークが見受けられます。
このマーク、一つ一つ私なりの思いいれを説明すると長くなるので割愛します。
常設展示のこれらのヘッドマークが飾られているところを通過するのに
かなりの時間がかかりました。
1月10日に交通科学博物館に来るまでにいろいろと回っていたので
この日のミュージアムツアー集合時間に間に合いませんでした。
ようやく企画展示室までたどり着きました。
展示物説明のリーフレットや冊子などが無いのが非常に
残念ですが、展示されているそれぞれの品物についている説明を
じっくりと読んでいきます。
企画展での展示の様子です。
以上が展示されていた特急列車のトレインマークです。
このほか企画展では「つばめを動かす人たち」という記録映画の上映を
行っていました。
この映画を見終えた後、胸に来るものが私にはありました。
さて、企画展ではもうすぐお別れとなる寝台特急北陸も紹介されています。
私のこどものころには寝台特急のトレインマークごとに
筆箱や学習机の下敷きマットになっていたりして、
今のように風前の灯になるとは思っても見ませんでした。
現在の気軽に乗車できる特急と、戦前や戦後のある時期までの
「特別急行列車」として格式高い列車であった様子が記録映画などから
垣間見れて、とても勉強になる企画展でした。
« 京阪電車石坂線 “カエル!ジャパン”電車 運転中 | トップページ | 京阪石坂線~ピカピカの700形703-704号車 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント
« 京阪電車石坂線 “カエル!ジャパン”電車 運転中 | トップページ | 京阪石坂線~ピカピカの700形703-704号車 »
こんばんは。
私もこの企画展に行きました。
写真もたくさん撮ってブログに載せようと思いつつ、
そこまで手が回らず。
私たちが子供の頃はL特急や寝台特急の全盛期でしたね。
私もヘッドマークの描かれた文房具をたくさん持ってました。
次は鉄道模型の企画展をやるみたいですね。
次の企画展も楽しみです。
投稿: かずゆき | 2010/01/29 01:28
何度もすみません。
私は早い段階でこの企画展に行ったので、
図録というか、説明の冊子を手にすることができました。
もしよろしければ、スキャンしてPDFでお送りしましょうか?
ご希望でしたら、メールでご連絡いただけると幸いです。
投稿: かずゆき | 2010/01/29 01:38
こんばんわ。
かずゆきさんも企画展にいらしていたんですね。
学研の図鑑「機関車・電車」世代にとっては、
ブルートレインは本当に憧れの列車でした。
企画展とはいえ、これだけのトレインマークの所蔵品を
展示できる交通科学博物館の魅力、すごさを
改めて感じました。
「大宮」ばかりに気をとられず、近くにある
博物館を大切にしなければとも思いました。
冊子の件、お申しでありがとうございます。
またメールさせていただきます。
投稿: たけひろ | 2010/01/29 22:28