浜大津春待ち灯り2010~星空コンサート/あったか屋台村
京阪浜大津駅周辺で開催されている「浜大津春待ち灯り2010」
今年は早いもので、2月11日から開催が始まり、2月14日が最終日と
なりました。
浜大津春待ち灯り2010の初日は、残念ながら冷たい雨が降る日で
今年の灯りがともされる会場のひとつで開催予定のイベントは
屋内での開催に変更されていました。
2010年2月11日の様子は
浜大津春待ち灯り2010 始まりました 2010年2月11日記事
をご参照ください。
さて、2010年2月13日の土曜日。
仕事の帰りに京阪電車浜大津駅へ駆けつけて、開催されている
春待ち灯り星空コンサートとあったか屋台村のイベントの様子を見てきました。
よろしければ続きをどうぞ
春待ち灯り星空コンサートが行われていると
京阪電車の浜大津駅を出るとすぐに出演されている方々の
歌声が聞こえてきます。
明日都浜大津ガス燈広場についたころには、もう参加されている
アーティストの最後の方になっていました。
しばらく歌を聴いてみようと思いましたがなにぶんにも
2月の夜なので、体が冷えてくるのですぐにあったか屋台村へ
向かいます。
暖かい豚汁やぜんざい、焼きそば、飲み物などが販売されている
なか、私は、シフォンケーキとホットコーヒーのセットを購入しました。
シフォンケーキは「さくら」となっていて、桜の風味がしていて
おいしかったです。
一息入れてからは、広場に飾り付けられている
イルミネーションや灯りを見て行きます。
京阪電車が横を走れば、どうしても気になります。
星空コンサートの歌声は、この歩道橋の上でもよく聴こえていました。
そうこうしていると、おでんde電車が浜大津駅を通過していきます。
車内の宴も盛り上がっているころでしょうか
場所を変えて、イルミネーションを撮影します。
やはり、電車のあるところへ戻ってきます。
この場所で撮影を続けていると、花火が上がり始めました。
浜大津交差点のほうへちょっと移動してみます。
この場所で花火を見るのは1997年の京津線部分廃止直前の
琵琶湖花火大会以来です。
80形、260形が最後の大活躍を見せた夏でした。
2010年の2月に、
ポケットにカイロをしのばせながら見る花火はちょっと妙な感じがします。
花火が終わったところで、時計を見るともう少しで
2月13日運転のおでんde電車が浜大津駅へ戻ってくるころです。
浜大津春待ち灯りのイルミネーションと組み合わせて写真を撮ろうと
しばらく待ってみます。
待ちに待った、おでんde電車。浜大津交差点で信号待ちをするのかなと
期待して待っていましたが、予想が外れて、一時停止することなく
浜大津駅へ向かっていきました。
まず訪れた撮影の機会は失敗に終わりました。
お客さんが下車されたあと、折り返しの回送電車ではあるものの
イルミネーションの前を通り過ぎるのを待ちます。
そんな中、当日、おでんde電車に乗車されていたお客さんが
浜大津駅からこちらに向かっておでんde電車に手を振りながら
歩いてくるのが見えました。
前を向いて歩いているような様子ではなかったので、「まずいな・・・。」
とは思いつつ、こちらも電車が近づくと電車をカメラ越しに追っています。
もう少しで、人と人がぶつかる寸前のところで、何とかシャッター押して
避けました。その結果の1枚です。
長いこと待っていたのに、残念な結果となって気落ちして
疲れがいっぺんにのしかかってきました。
以上までが2010年2月13日の浜大津春待ち灯り2010の様子です。
2月14日にはスカイプラザ浜大津や浜大津アーカスにて
コンサートが開催されました。
ちょっと都合で見にいけなかったのですが、浜大津アーカスでの
お知らせの様子です。
さて、浜大津春待ち灯り。このイベントは京阪電車の浜大津駅周辺で
ライトアップやイルミネーションによる飾り付けが行われます。
昨年までは社会教育会館がメイン会場となっていました。
今年は民間施設への改装中ということで、イベントの様子も少し例年とは
異なりました。
改装中の社会教育会館の今の様子です。
2009年の浜大津春待ち灯りは、
浜大津春待ち灯り2009「未来につながる社会教育会館」というタイトルで、
この社会教育会館が公共施設として最後のお勤め、お別れのメッセージが
込められていました。
2009年の様子は
浜大津春待ち灯り2009~2009年2月3日スタート 2009年2月3日記事
浜大津春待ち灯り2009~展示作品など 2009年2月22日記事
の記事をご覧ください。
それに比べると、2010年の浜大津春待ち灯りは音楽のイベントが
多く開催されて、ちょっと趣きが変わっていました。
« 京阪大津線おでんde電車もうすぐ毎日運転へ | トップページ | 500系のぞみ号 JR東海道新幹線京都駅にて »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
コメント