きつねコンチキ行列~浜大津こだわり朝市~京阪浜大津駅
2010年3月21日、春分の日です。
京阪浜大津駅から続くバスターミナル上の広場にて
毎月第三日曜日に開催されている、浜大津こだわり朝市。
2010年3月の開催は、今日の3月21日でした。
いつも様々な食べ物や手芸品などを販売している朝市ですが、
2010年3月21日、大津市の新パワーアップ・活動支援事業として
「きつねコンチキ行列」というイベントが合わせて開催されました。
~笛や太鼓のお囃子ときつね踊り~
ということできつねになった皆さんが集まっておられました。
よろしければ続きをどうぞ
浜大津こだわり朝市が行われている会場。
京阪浜大津駅の改札を出たところからもう始まっています。
朝市へ買い物にいらっしゃっている方、電車から降りてこられた方、
きつね行列へ参加されるかた、様々な方々が集まっています。
今回のきつねコンチキ行列、イベントの説明などが始まります。
お話が終わると、すぐにきつねのパレードが行われるのではなく
しばらく、笛や太鼓などの演奏が催されました。
演奏が始まったころにはようやく落ち着いてきます。
きつねになるには、お面をつけているようですが、
このお面、いろいろと種類があったようです。
電車から降りてアーカス方面へ向かうお子さんが
「きつねがいっぱいいてはる!」と声を上げていました。
きつね踊りの披露などがあったあと、まちなかパレードが
おこなわれまます。黄砂が吹き荒れるあいにくの天候でしたが
浜大津ターミナルをぐるりと周回されました。
きつねコンチキ行列のパレードが出発します。
順を追って行列が進んでいきます。
きつねさんのお面、頭にかぶっているだけでは無かったようです。
浜大津駅のデッキを一周したところで自然ときつねさんたちが
輪になっています。
きつねコンチキ行列、まちなかパレードはいったんここで
終わったようで、今回のパレードに参加された方々が全員集まって
集合写真を撮影されていました。
カメラを持った人(新聞取材などの腕章)が集まりだして、
その流れに沿ってちょっと後ろからでしたが、同じように撮影させて
いただきました。
きつねコンチキ行列、このあとは、京阪浜大津駅近くにある
彦田稲荷神社へ参拝に行かれました。
きつねの皆さんの目的地、彦田神社です。
このきつねコンチキ行列開催に合わせて、浜大津こだわり朝市では
「きつねうどん」やお揚げさん(油揚げ)などが販売されていて
「きつね」を盛り上げておられました。
家に帰っていろいろと調べてみると、このきつねコンチキ行列に
使用された、きつねのお面や衣装、2009年、これも市民の
皆さんがひとつずつ製作されて、今日のために準備されていたそうです。
きつねコンチキ行列に参加された皆さん、お疲れ様でした。
« 「オールドオーツ『物語の誕生』」写真展~滋賀会館 | トップページ | 京阪ラッピングトレイン~龍馬電~京阪石坂線 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
コメント
« 「オールドオーツ『物語の誕生』」写真展~滋賀会館 | トップページ | 京阪ラッピングトレイン~龍馬電~京阪石坂線 »
はじめましてm(__)m
すいらん の黒米っちと言います。
昨日 あんぱんとか買っていただいたんですね!
ありがとうございます。
毎月浜大津も出店してるので、今度来て下さった時は名前言って下さいね♪
投稿: 黒米っち | 2010/03/22 12:14
黒米っちさん、早速お返事ありがとうございます。
あんぱん、あんこがしっぎりつまっていて
とてもおいしかったです!
今度の浜大津朝市、次は違ったパンを購入したいと
思います。よろしくお願いいたします。
投稿: たけひろ | 2010/03/22 18:07
はじめまして、浜大津こだわり朝市運営委員会の者です
このたびは朝市&「きつねコンチキ行列」会場に遊びに来て下さって、ありがとうございます!
詳細に報告していただいて、
読んでいてとっても嬉しくなりました。
きつねたちはお陰様であの後まちなかを無事巡行し、
きつねのお宿での解散とあいなりました。
毎月第3日曜日の朝市を、今後ともどうぞよろしくお願いします
京阪浜大津駅改札口横「暮らしっく広場」(朝市本部)は
毎週金・土・日の3日間開いています。
Nゲージの運転体験などもやっていますので、
良かったらまた遊びに来てくださいね!
投稿: きつね娘 | 2010/03/23 18:02
きつね娘さん こんばんわ。
コメントありがとうございます。
きつねコンチキ行列、どんな催しになるのか
ポスターやチラシが出来たときから楽しみに
待っていました。
普段は電車の写真を中心に撮っているので
きつねさんの写真を撮るのはちょっと難しかったです
きつねさんの行列、まちなかまでパレード
されたのですね。私は浜大津駅でお見送りしたので
最後まで見届けることが出来ず、ちょっと残念です。
今回はきつねさんたちを見ているのに合わせて
朝市もゆっくりとまわることが出来て、お気に入りの
お店がまたひとつ増えました。
普段は電車(主に京阪大津線)のことばかりのブログ
ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: たけひろ | 2010/03/23 21:49