京阪大津線ミニミュージアム 展示品より その1
2010年3月28日まで大津パルコにて開催されていた
京阪電車開業100周年記念 大津線ミニミュージアム。
春の電車祭~京阪大津線ミニミュージアム/2010年3月14日記事
にて開催の模様をお伝えしました。
書くタイミングを失っていて、いまさらながらですが
大津線ミニミュージアムを飾っていた展示品の数々が電車とともに
活躍していた姿を紹介していきたいと思います。
大津パルコのエスカレーターを上がって最初に迎えてくれた
びわ湖開きのヘッドマークとクリスマストレインのマーク。
びわ湖開きのマーク。
石坂線の電車についていました。デジカメの記録を見ると
2002年3月9日撮影です。
このころのデジカメ、150万画素で3倍ズームでした。
クリスマストレインのマーク。
2008年のクリスマストレインです。
このクリスマストレインが大津パルコと京阪電車が初めて共催した
イベントでした。
続いてのヘッドマーク展示はJAZZ電車。
このJAZZ電車は大津の京阪電車を愛する会が主催した
事前応募制のイベント電車でした。
私は申し込みそびれて、イベントに参加することできず、
JAZZ電車を外から見ていました。
2009年3月20日運転でした。
色違いのヘッドマークもあります。
もうひとつJAZZ電車。
こちらは2009年10月31日と11月1日かけて開催された
第一回大津ジャズフェステバルに合わせて、演奏会場の
ひとつに京阪石坂線車内となっていました。
こちらのJAZZ電車は京阪大津線1日乗車券を持っていると
誰でも乗車可能であったので、実際に電車に乗ってJAZZ演奏を
楽しみました。
駅に設置されていた「改札口」の看板。
どこの駅かと確証はないのですが、写真を探してみると
移転前の皇子山駅の駅構内に同じような看板を見つけました。
旧皇子山駅と現皇子山駅の位置関係です。
皇子山駅の駅車内。たぶんこの改札口ではなかろうかと
私は勝手に思っています。
いまさらながらで簡単ではありますが、
2010年に大津パルコにて開催された大津線ミニミュージアムの
展示品の数々の活躍していた当時の様子を振り返りました。
その1では京阪石坂線関係であったので、次は京津線関係を
紹介していきたいと思います。
« JR西日本 琵琶湖線大津駅の桜 | トップページ | 京阪大津線ミニミュージアム展示品より その2 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪石坂線沿線の桜など(2021.03.28)
- 京阪石坂線 青春21文字メッセージの列車が運行されています(2021.03.28)
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
コメント