日本女子プロ野球公式戦観戦記~わかさスタジアム・皇子山球場
2010年より日本女子プロ野球が誕生して、公式戦が開催されています。
不勉強なので、女子プロ野球が始まっていることを知らずにいました。
知るきっかけになったのは実は出張先の横浜市です。
横浜市のバス停にある広告にわかさ生活の広告があり
女子プロ野球のことが書いてありました。気になって、自宅に帰ってから
いろいろと調べているうちに見に行こうと思うようになり、出かけてきました。
観戦した試合は
第10回戦 わかさスタジアム(京都・西京極)
第12回戦 皇子山球場(滋賀・大津)
の2試合です。
女子プロ野球は
兵庫スイングスマイリーズ
京都アストドリームズ
の2チームで行われています。
よろしければ続きをどうぞ
初めて女子プロ野球を観戦したのは6月6日の試合です。
阪急電車西京極駅から降りてすぐの西京極球場。
いまはわかさスタジアム京都という名前になっています。
試合が始まってから少したって、入場しました。
なんにも準備せずに球場に向かったので、選手名鑑などももって
いないので、選手の皆さんがよくわからないまま試合を観戦します。
5回裏のグラウンド整備の時間を利用して抽選会が行われています。
試合は後半、打撃戦となって、13-11という試合結果。
兵庫スイングスマイリーズが勝利しました。
京都アストドリームズの選手の皆さん、スタンドへ一礼されます。
白熱した試合で、だんだんと試合にのめりこんでいくようになり、
これは応援していこうと思って球場を後にします。
球場のスタンドからでると、試合が終わってすぐなのに、選手の皆さんの
サイン会などが催されていることに気がつきました。
こんなファンサービスが行われていることもしらず、
何にも用意しなかった自分が恥ずかしくなりました。
次の機会はすぐに訪れて、6月12日の土曜日。
今度は滋賀県大津市の皇子山球場で行われました。
京阪電車に乗って、球場の横を通り、高校野球の地区予選などが
行われていることを見たことはありますが、球場の中に入るのは
今回が初めてです。
主催は兵庫スイングスマイリーズです。
最初の守備位置につくときに、招待されたお子さんと一緒に
選手が整列しています。
一礼の後、グラウンドに選手が広がっていき、始球式が始まります。
試合は一点を争う投手戦として序盤進んでいきます。
皇子山球場でも5回終了時の抽選会が行われます。
サインボールなどがプレゼントされます。
主催の兵庫スイングスマイリーズの選手のものです。
抽選番号は入場券の半券に書いてある番号。
1つのプレゼントが私の入場券のと40番違い。惜しいのか?そうでないのか?
プレゼントがあたるチャンスは恵まれませんでした。
そうこうしているうちに試合が終了しました。
終わってみれば大差のついた試合結果でした。
監督をはじめとして選手、スタッフの皆さん全員が挨拶されます。
女子プロ野球、試合後のインタビューは
「シンデレラインタビュー」です。
この日は兵庫スイングスマイリーズの
田中碧投手と小久保志乃選手でした。
皇子山球場でも試合後、選手のサイン会がありました。
今度はサイン色紙をちゃんと準備して駆けつけます。
兵庫の選手、京都の選手わけ隔てなく、各選手に書いていただきました。
試合終了後すぐなのに、ずっと訪れたファンへサインされる選手の皆さんに
感激しました。
さて、西京極のわかさスタジアムで試合を行っているときは
お弁当などを販売されていたので、すこしでもスポンサー、チームのために
なればとできる限り買い求めるようにしています。
皇子山球場でもそのつもりでいましたが、残念ながら、飲食物の販売が
ありませんでした。ちょっとさびしかったです。
とはいえ、皇子山球場で試合が開催されるということのほうが大事です。
6月12日の試合は、公式発表に913人の方が観戦されたそうです。
多いか、少ないかはともかくとして、後期も試合の予定が組まれることを
願っています。
« 京阪男山ケーブル・石清水八幡宮へいってきました | トップページ | 大津 町で見かけたもの 電信柱/境界杭 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 京都アストドリームス 2012年前期優勝おめでとうございます(2012.06.04)
- 楽天イーグルス応援観戦記~2011(2011.07.04)
- 滋賀・皇子山球場での西武-楽天戦観戦記(2011.05.02)
- 阪神甲子園球場での楽天イーグルス主催ゲーム(2011.04.17)
- 西武ライオンズ-ソフトバンクホークス 慈善試合・滋賀皇子山球場(2011.04.03)
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
こんばんは。
私も数日前のテレビで女子プロ野球の存在を知りました。
練習で疲れていても毎晩ブログを更新し、
ファンを大切にされている様子がひしひしと伝わってき、
私もぜひ球場に足を運ぼうと思っていた矢先にこの記事を読みました。
まだ発足したばかりで、彼女たちの身分も不安定そうですが、
盛り上げていって、女子野球が定着するといいですね!
私も落ち着いたらぜひ球場に足を運ぼうと思います。
投稿: かずゆき | 2010/06/14 23:45
こんにちわ。コメントありがとうございます。
先日、テレビで取り上げられていたそうで、私は見逃して
しまいました。ちょっと残念です。
女子プロ野球の皆さんを応援しようと思うには、まずは球場へ
いくことからはじめようと思い、早速近くの球場へ出かけました。
これからも機会があるごとに、試合に観戦しにいこうと
思っています。
投稿: たけひろ | 2010/06/15 12:32