湖都古都御都n石坂線 文化財号III ~京阪石坂線
2010年7月後半より、京阪石坂線に新しいラッピング電車が
運転されています。
この電車は、
湖都古都御都n石坂線 文化財号IIIです。
財団法人 滋賀県文化財保護協会のみなさんの電車です。
よろしければ続きをどうぞ。
弊ブログでは
京阪石坂線 新しいラッピング電車 間もなく登場2010.7.18記事にて紹介した電車です。
2010年7月18日にはラッピング作業中だった文化財号。
すぐに運転を開始していたようですが、写真を撮りにいけたのは8月7日です。
電車は600形615-616号車です。
近江神宮前折り返しの転線中のところです。
ちょっと慌しいですが、文化財号を見ていきます。
車内に入ると、2代目文化財号を同じように、車内に考古学の物語が
掲示されています。
今回のテーマはしじみちゃんの考古学教室。
2代目文化祭号では車体に大きく描かれたしじみちゃん。
2代目の電車は弊ブログ
京阪石坂線~2代目湖都古都御都n石坂線号~運転終了をご参照ください。
今回はポスターにて登場です。
しじみちゃんの考古学教室。1~14まであります。
考古学、遺跡発掘などの様子がわかりやすく紹介されています。
びわしじみちゃんの友達、なまずさんもイラストに出てきます。
電車正面のイラスト。遠くからでも文化財号がよくわかります。
3代目となった湖都古都御都n石坂線 文化財号。
後で調べると、
財団法人 滋賀県文化財保護協会のホームページに詳しく紹介されていました。
JR湖西線 大津京駅のコンコース内の展示のことも詳しく解説があります。
この電車でいろいろと文化財を知るきっかけになればよいなぁと思います。
« 京阪電車石坂線 新しいラッピング電車 | トップページ | 2010.8.6びわ湖花火大会開催に伴う臨時電車~京阪電車 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 京阪電車石坂線 新しいラッピング電車 | トップページ | 2010.8.6びわ湖花火大会開催に伴う臨時電車~京阪電車 »
コメント