京阪大津線~ちま吉トレイン2010~大津祭
2010年の大津祭。10月9日に宵宮が行われて、10日が本祭です。
大津祭のマスコットキャラクターとして登場したちま吉くん。
曳山から渡される粽がモチーフとなっています。
京阪電車と成安造形大学。大津祭曳山連盟の皆さんが大津祭のPRを
するために「ちま吉」が車体に描かれた電車を大津祭の開催に合わせて
運転します。
今年もちま吉トレイン2010として運転。例年と違って車内の掲示が大津祭百科と
なっていて、電車に乗るだけで大津祭のことが分かるようになっています。
先日は時間がなく、一部の車内掲示しか見ることができませんでしたが、
今回、やっとすべての掲示を写すことができましたのでご紹介したいと思います。
よろしければ続きをどうぞ
今年のちま吉トレイン。ちま吉くんそのものがお友達、仲間も増えてパワーアップ
しています。
車内に入るときに一番目に付くドア部分。
主に大津祭の掲示は車内の網棚部分にあります。
車内のちま吉くんによる大津祭百科。掲載順序は別にして紹介していきます。
一生懸命考えています。
13基の曳山それぞれの紹介です。
西行桜狸山
石橋山
孔明祈水山
郭巨山
西王母山
月宮殿山
神功皇后山
龍門滝山
殺生石山
湯立山
源氏山
猩々山
西宮蛭子山
平成22年度の曳山巡行順で並べました。
次は大津祭での見所、特徴です。
見送り幕
車輪(たま)
厄除け粽
おはやし
最後はちま吉くんのお友達です。
ちま吉
風のちま三郎とちま江さん
おチマ三代目巻き左ェ門
ちまベエとちま作
ちま犬とちま太郎・ちま次郎
ちま吉ファミリー全員集合
ちま吉トレインにのって
大津祭へのちょっとでも知っていただいてから曳山を見るとまた違う魅力が
見つかるかもしれません。
大津祭にお越しのときはぜひ京阪電車で!
« 大津まちなか灯りウォーク | トップページ | 大津祭~2010 今年も無事終わりました。 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
コメント