雪のさなか~京滋のJR・京阪京津線
2010年12月31日。天気予報どおりに大荒れの天気となっています。
JR大津駅・京都駅周辺でも積雪が見られて、電車のダイヤも乱れています。
まだこのときはうっすら白くなる程度でした。
よろしければ続きをどうぞ
このあと、京都駅に出かけて所用をすまし、戻ってくると雪が激しくなっています。
大阪方面行き新快速と特急形電車が同時に京都駅に進入してくるのが見えました。
おそらく、新快速を先に発車させるだろう。ならば特急電車はしばらく止まっているはず、
とおもって京都駅6・7番ホームへ駆けつけました。
ボンネット特急でびっくりしました。普通の特急雷鳥号とおもっていましたので。
サンダーバード12号の代走であったようです。
489系のラウンジコーナーを初めてみることができました。
優雅なフォルムです。
この特急が止まっている隣に湖西線からの113系列車がやってきました。
見上げると、新幹線ホームには300系。
京都から先、米原地区の豪雪地域へ挑むところです。
米原方面から来る列車。前面に着雪が見られるようになりました。
奈良線の電車にも着雪。
ふと足元見ると△15というのが見えました。
雪の中、新快速が京都駅を出発して行きます。
京都駅ホームの屋根飾りと京都駅駅名板です。
普通電車の221系です。
風も強く、雪が横殴りに降ってきました。
烏丸中央口を2番のりばから眺めます。
ここで、折り返しすぐに発車する湖西線電車に乗り込みました。
一駅先の山科駅でおります。
湖西線電車も勇ましい姿となっています。
すれ違ったのは新型車両225系。
こんな中でもホームの安全確認をされる車掌さんに頭が下がります。
山科で乗り換えて、今度は京阪京津線へ。
京阪山科駅の構内踏切から、こんな雪が積もっているのをカメラにて撮るのは
初めてです。
浜大津行き電車を大谷で下車。
こんなに激しい積雪になっているとは思っても見ません。
降りてしまったので浜大津行き電車を見送ります。
歩道橋にて京都方面行き電車を待ってみます。
もう、この列車を撮るので精一杯でした。
2010年京阪電車カレンダーの12月号の写真をお手本とした写真を
撮りたかったのですがもう諦めました。次の浜大津行きで帰ることにいたしました。
雪の中電車がやってきます。ほんとうに音が聞こえず静かにやって来ました。
大谷駅から歩道橋に続く道を雪掻きされて、除雪されていらっしゃった方
をお見かけました。除雪ありがとうございました。そんな中、写真を撮っているのも
申し訳なくなり、2010年の写真撮り納めとして、撮影を終えました。
« 特急雷鳥号 京都駅にて | トップページ | 年末年始~京阪電車大津線のポスターより »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
こんばんは☆
いつもツイッターでお世話になっています(^ω^)
雪降る中での撮影、寒かったでしょう!!
そして雪の中はたらく電車達の雄姿、なんだかちょっと、結構、かなり、感動してしまいました☆
乱れたダイヤの中、雪降るホームで待っている乗客のみなさんは、雪の中からライトが光って近づいてくるのをみるとさぞホッとされた事でしょうね。
そして撮影お疲れさまでした。
来年もまたたくさん電車を見に、電車に乗りに「行ってマイル」してくださいね。
記事もツイートも楽しみにしています。
投稿: ウマナリ | 2010/12/31 19:29
ウマナリさん、こんばんわ。
いつもツイッターではお世話になっています。
出かけるときに、すでに吹雪いてはいましたが、
こんなに雪が積もると思っていなかったので、びっくりしました。
こんな雪の中でも電車が遅れないようにお勤めされる姿が
ホームや通路で滑らないように雪掻きされていらっしゃる
駅員さんのお姿を見ると、胸が熱くなりました。
たとえ少し遅れていたとしても、遠くに電車の灯りが見えたとき
の安堵感はなんともいえません。
大雪の中でも電車の運転に携わっていらっしゃる皆様に
感謝です。
来年も、できる限り電車に乗りに「行ってマイル」たくさん続けたいと
思います。ツイッターともどもよろしくお願いいたします。
投稿: たけひろ | 2010/12/31 19:56
たけひろさん、この日も撮影されていたのですね♪
京阪の電車たちのすばらしい雪景色を見ることができてうれしいです。
昨年は京阪電車にとてもお世話になりました。感謝を新たにしました。
この日の雪を見ながら、湖西線の電車たちはどうしているかな…と思っていましたので拝見できてうれしいです。
湘南カラーの113系のお写真はとてもすばらしいですね!
カフェオレカラーの113系の顔に雪がたくさん積もっていて大変そうですがとてもすてきです。
この日の梅小路の記事をTBさせていただきました。
ありがとうございます。
投稿: kayo | 2011/01/10 23:47
kayoさんへ
この日は、カメラを持って出かけました。目的はヨドバシカメラ
京都へ出かけて、買い物を済ませた後、駅で珍しい特急電車に
心を奪われて写真を撮り始めたら、あっというまに雪が積もって
きました。
kayoさんは梅小路へ出かけられたのですね。
心惹かれるものがあったのでしょう。私は自然と京阪電車に
向かいました。
京都駅から鴨川を越えて東山トンネルを越えて広がる車窓に
たったこの距離でこれだけ景色が違うものかと驚きを隠せません
でした。
これだけの雪が降る中、電車は黙々と仕事をしている姿に
心を打たれました。
投稿: たけひろ | 2011/01/11 22:29