2011年京阪電車大津線 新春のヘッドマーク
2011年元日より京阪電車石坂線を走る電車に新春のヘッドマークが
取り付けられています。絵柄はいろいろあるようです。
元日と2日に渡ってみてきました。ヘッドマークが全部で何種類あるのかが
分かっていませんので、とりあえず見てきたマークについてご紹介したいと思います。
よろしければ続きをどうぞ
ヘッドマークを撮るのに普段ならば近江神宮前駅を比較的よく使っている
のですが、お正月3が日、大変混雑するので、少しでも邪魔にならないようにと
浜大津駅をはじめとしたほかの駅にて撮影しました。
坂本ケーブル記念塗装号600形611-612号車です。
ピンク色柄の「あけましておめでとうございます」のメッセージが入っています。
大津の京阪電車を愛する会のラッピング電車613-614号車も
同じマークが取り付けられています。
こちらは、ウサギのキャラクター、京阪の制帽をかぶっています。
このヘッドマークは707-708号車と609-610号車についていました。
赤い色地に白いウサギが映えるヘッドマーク。
705-706号車のおでんde電車弐と709-710号車、607-608号車についています。
おでんde電車弐です。
おでんde電車のキャラクター「でん太くん」です。
607-608号車です。
ウサギが凧揚げしている図柄は文化財号の615-616号車と603-604号車、
601-602号車についていました。
603-604号車です。
601-602号車です。
「賀正」の文字メッセージのヘッドマークは617-618号車と619-620号車に
ついています。
617-618号車です。
昨年はこの時期に走っているラッピング電車が数本あったので、2枚看板と
なっている列車がありましたが、今年は坂本ケーブル号とおでんde電車弐だけです。
今年も新春よりにぎやかな京阪大津線です。
« 2011年撮り始め 湖西線大津京駅にて | トップページ | 勝利を砂サポート/「錦をかざろう」~受験生応援グッズ・京阪大津線 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 2011年撮り始め 湖西線大津京駅にて | トップページ | 勝利を砂サポート/「錦をかざろう」~受験生応援グッズ・京阪大津線 »
コメント