JR大津駅・石山駅で見かけたもの
今回もJR大津駅と石山駅で見かけたものをご紹介します。
改札前のコンコースに九州新幹線開業日までのカウントダウンが始まっています。
九州新幹線「さくら」や「みずほ」に使う電車をかたどった風船が雰囲気を盛り上げています。
よろしければ続きをどうぞ
九州新幹線のカウントダウンカレンダー。
あと59日となっているのを見かけて気がつきました。
写真はあと56日です。
毎日撮ろうかと思いましたが、早速勤めに行かない日に撮り忘れましたので
また、きりのいい数字の日などに撮って行こうとおもいます。
さて、大津駅。改札横にメッセージボードができています。
12月中は出張などで大津駅の利用回数が少なかったので、気がつくのが遅れました。
まず、私が始めに気がついたのは年末年始のお知らせでした。
続いて、年が明けてお正月のメッセージに変わりました。
次は、この暖かいメッセージに変わっています。
今度は大津駅2階の話題です。
大津百町大写真展の会場にもなっていた大津駅2階。
これもいつからは分からないのですが、今、滋賀県・大津市の歴史・史跡の案内
パネルなどの展示が行われています。
普段、駅を利用していても2階にこのようなパネル展示があるとのお知らせが
ないので、せっかくのパネルをご覧になる方が少ないのが残念です。
私にとっては大津駅2階はおみやげ物屋さんが並んでいた記憶があって
両親が買い物をしている間、ずっとここから電車を見ているのが楽しみでした。
ホーム側から見たところです。
ここしばらく、写真を撮っていなかったペットボトルのキャップの回収
1月12日現在の個数が発表されています。
次は石山駅。
改札切符売り場、地図式の値段表の上にあるイラストです。
季節ごとにイラストが変わっています。今は雪だるまになっています。
さて、最後は駅スタンプの台紙のことです。
他の駅がどうなのかは分からないのですが、JR大津駅とJR石山駅においてある
駅のスタンプ置き場の近くに特製の台紙がありました。
今は、駅員さんに申し出ていただくことになっているのかも分かりません。
私が見たときにはスタンプの近くにおいてありましたので、頂いてきました。
大津駅です。4種類ありました。
石山駅です。
私が見たときはこの1種類でした。
少しずつ「おや?」と思う変化があって楽しい駅にとなってきました。
これからも気にかけて見て行きます。
« JR大津京駅 改札内の展示 | トップページ | 京阪電車の雪景色 石山寺駅を中心に »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント