京阪大津線 ラッピング電車 「大津いのちまもり隊」
京阪大津線で新しいラッピング電車が走り始めています。
描かれているキャラクターは大津いのちまもり隊、隊長の「まもるくん」といいます。
電車を見るとまもるくんは
成安造形大学 グラフィックデザインクラス 平本早恵さんによるものだそうです。
よろしければ続きをどうぞ
今日、浜大津駅に向かうと、見慣れないイラストが描かれた電車を見えました。
あわてて改札へ向かいましたが間に合わず。折り返しやってくる電車を
待ち構えます。
ここで見送って、さらに近江神宮前駅でこの電車を待ちます。
大津いのちまもり隊の電車は700形701-702号です。
いったん坂本方に引き上げて、再び石山寺行きとして
やってくるのを待ちます。
702号車は「眠れない かかりつけ医に相談を」というメッセージ。
701号車は「いのちを守りたい ひとりで悩まず相談を」というメッセージ。
側面にもおおきな「大津いのちまもり隊のまもるくん」が描かれています。
電車の前面には「大津いのちまもり隊のまもるくん」が描かれています。
電車にはヘッドマークがついています。
他のラッピング電車との並びです。
さて、この大津いのちまもり隊のまもるくん。
不勉強でして、今日出会うまで知らずにいまして、調べてみました。
大津市のホームページに
「自殺対策啓発キャラクターを投票で決定します」という見出しが発見しました。
読むと昨年の12月に大津市のホームページから投票できたようです。
まったく知らず、恥ずかしい限りです。
今日見かけた大津線ラッピング電車の話題をお届けしました。
« 京阪大津線おでんde電車弐がドレスアップ | トップページ | 京阪電車石坂線あれこれ »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
自宅から石山駅までは京阪バスを使うのですが、バスの車窓から、それぞれの季節ごとのイベント電車、ラッピング電車、マザーレーク号、坂本ケーブル号。。 どれに出あえるかが楽しみです。
私のブログでも何度か紹介しましたが、たけひろさんは徹底して追っておられるので素晴らしいです。
投稿: yume | 2011/01/29 21:20
yumeさん、こんばんわ
いつもありがとうございます。
新しいラッピング電車を見つければ、どうしても早く皆さんに
知っていただいて電車を見に来てもらえればという思いがあります。
自分の足と目で確認して、見てきたものをそのままお伝えしている
のですが、いつも「なにか新しい電車はないかな?」と気にかけて
います。
投稿: たけひろ | 2011/01/29 22:35