京阪電車淀駅上り高架工事 その2
2011年5月28日に上り京都方面行き線路が高架線路に切り替わる
京阪淀駅。
2011年4月17日に上り線地上線の様子を観察しに行ってきました。
その2では淀駅上り地上駅~淀駅高架駅の間の様子をご紹介します。
よろければ続きをどうぞ
淀駅地上駅のすぐそばにある淀踏切から歩いて池上踏切まで眺めていきます。
ちょっと整地された場所があって、ここから京都方面へ向かう電車を待ってみます。
高架線上を大阪方面へ電車が駆け抜けていきます。
上り線高架後も、待避線工事などまだまだ工事が続く淀駅の
大阪方の端っこの様子を地上から眺めます。
そんな様子を眺めてやってきたのが京都競馬場近くの踏切です。
競馬場へ向かうバスが通過すると踏切が鳴り出し、電車が通過します。
少し待って、特急電車が通過するのを待ってみました。
近くには踏切の状態を示す表示灯と高架工事関連で異状が起こったときに
列車に示す表示灯がもうけられています。
踏切の表示灯は本来の架線柱を利用して設けられていて、異状を示す
表示灯は仮設の架線柱に設けられていました。
こんな様子を撮っているとすぐに踏切が鳴り出したので
地上線を走る列車を撮影します。
続いてやってきたのは快速急行でした。
踏切遮断完了の合図を示す×印が点滅している横を通過していきます。
仮設の架線柱のそばに菜の花が咲いていました。
淀駅付近の商店を示すマップを見て、淀駅へ戻ります。
さて、ここでの撮影を終えて、次は淀駅上り地上駅へ向かいます。
« 京阪電車淀駅上り線の様子 その1 淀駅下り高架駅 | トップページ | 京阪電車淀駅上り線高架工事 その3 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント