京阪電車淀駅上り線高架工事 その3
2011年5月28日に迫る京阪電車淀駅の上り線高架切り替え。
2011年4月17日に様子を見に行った淀駅上り地上線の様子を
ご紹介しています。その3では淀駅構内の様子などをご紹介します。
よろしければ続きをどうぞ
淀駅京都方面行き駅舎。
駅舎の横にあった宝くじ売り場が閉店していました。
正面から見た淀駅です。
淀駅京都方面行き駅舎のキップ売り場です。
駅舎前の広場から観た京都方面へ走り去る京阪特急です。
改札の様子です。
改札機を真っ直ぐ出口方向を見た様子です。
大阪方面行きホームの案内図が掲げられています。
改札出たところに、架線柱を利用したスペースにも大阪方面行き乗り場の
お知らせが掲示されていました。
淀駅バスのりばの案内もちょっと見えにくいところではありましたが
掲げられています。
改札を入るとまず目に付くのは、長らく京阪電車の案内サインであった
白地に青文字の看板。
淀駅の駅名板も旧来からのタイプです。
ホームから改札口にいたる眺めです。
さて、淀駅からは淀城跡の石垣がよく見えていました。
高架工事完成後は、上り線の駅も少し京都寄りに移動しますので
ホーム唐はこの石垣が眺められなくなります。
再び気になることあって、淀駅駅舎を眺めます。
振り返って淀城址を見たところです。
架線柱の標識に目がとまりました。
一つ京都方の架線柱を見てみます。
この辺りの架線柱は仮設柱に変えられることなく役目を全うするのでしょうか。
ここまで来てようやく淀駅上り地上駅を行きかう電車を眺めます。
快速急行列車の淀駅停車です。
淀駅を発車していく快速急行列車。
この列車の発車を見届けて、次の列車で淀駅を後にしました。
« 京阪電車淀駅上り高架工事 その2 | トップページ | 淀駅上り線高架工事 その4 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント