京阪電車大津線 「星に願いを・七夕編」
京阪大津線の「願いの木・メッセージボード」で今、七夕メッセージが
寄せられています。
願いの木は、京阪石山・浜大津・別所駅に
メッセージボードは京阪膳所・京阪山科駅に設けられています。
よろしければ続きをどうぞ
« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »
京阪大津線の「願いの木・メッセージボード」で今、七夕メッセージが
寄せられています。
願いの木は、京阪石山・浜大津・別所駅に
メッセージボードは京阪膳所・京阪山科駅に設けられています。
よろしければ続きをどうぞ
京阪大津線では、琵琶湖汽船開業125周年記念のタイアップ電車が
走っています。
琵琶湖汽船のHPによると、
設立は明治19年12月23日、1886年の事だそうです。
撮影しに行く機会と、この電車が車庫で休んでいることあってうまく
めぐり会わなかったので、琵琶湖汽船開業125周年電車が走り始めて
少したってしまいましたが、ようやく写真を撮りに行くことできました。
よろしければ続きをどうぞ
今年も京阪大津線に昭和レトロビールde電車が走り始めます。
一日1便にて浜大津→坂本→石山寺→浜大津というように電車が運行
されて、車内でビールや食事を頂くというイベント電車です。
今年2011年は6月24日から運転が始まっています。
運転開始2日目の今日、早速乗ってきましたので、いろいろとご紹介したいと
思います。
よろしければ続きをどうぞ
大阪歴史博物館にて開催されている特集展示を見に行ってきました。
「懐かしい市電とバスのある風景」と題した特集展示です。
特集展示コーナーのところは写真撮影できなかったので、
このポスターのみ写してきました。
あとは、初めて大阪歴史博物館を訪れまして、常設展示を駆け足で
見てきました。
よろしければ続きをどうぞ
今年で開業30周年を迎える京都市地下鉄。
烏丸線が開業した5月29日を記念日にして様々なイベントが催されました。
竹田車庫での一般公開や物品販売をはじめとして大盛況たっだようです。
私は出かけること叶わず、今継続して開催されている烏丸御池駅での
ギャラリー展示を見に行ってきました。
よろしければ続きをどうぞ
ちょっと間が空いてしまいましたが、やっと電車に乗る時間が取れましたので
気になっている京阪大津線を見てきました。
6月6日より走り始めている「まんが日本昔ばなし」のラッピング電車です。
このほかにも、ラッピング電車が走っていました。
よろしければ続きをどうぞ
このところ、ブログの更新が滞りがちで申し訳ありません。
さて、来る2011年6月10日 午後8:00~8:57
NHK-BSプレミアムにて新日本風土記という番組で
「路面電車」というテーマでの放映が予定されています。
石坂線21駅の顔づくりグループさんのブログでも
お知らせされていますが
この番組にて京阪電車大津線・石坂線21駅の顔づくりグループの
取り組みを紹介される予定になっています。
ご都合つきましたら是非ご覧ください。
よろしければ続きをどうぞ
最近のコメント