楽天イーグルス応援観戦記~2011
今回は、いつもと違ったブログ記事です。
2011年も私が応援している楽天イーグルスの本拠地である
仙台の日本製紙クリネックススタジアム宮城に出かけてきました。
私が今年観戦したのはファンクラブデーとして、いつもとは違うユニフォームで
球場前ではいろいろとイベントが開催される日でした。
毎年、年1試合ぐらいの観戦しか出来ませんが、出来る限り贔屓チームの
ホームスタジアムで応援することを楽しみにしています。
よろしければ続きをどうぞ
仙台駅に新幹線で降り立ち、宿泊するホテルに荷物を預けた後、
シャトルバスが出ている仙台駅東口へ向かいます。
仙台駅が夕日に照らされていました。
駅前広場の補修工事や駅構内の様子を見ていると震災の爪跡を
思わずに入られません。
駅コンコースを抜けて、仙台駅東口。
スタジアムへ向かうシャトルバスのりばへ急ぎます。
シャトルバスに揺られて、徐々にスタジアムが近づくのにつれて
気分も高揚し、この姿を見ると今年もやってきましたという思いが募ります。
選手のサインがたくさん寄せられているボール型のモニュメント。
ゆっくり見たかったのですが、ファンクラブ特典の交換とか、
お弁当をどこで買おうかとか、気がせいてばかりです。
やっと、一通りの事済ませて、球場を見上げて、スタジアムの中に
入ります。今年はせっかく来たのだからとバックネット裏の席を取りました。
この席に座るのは2005年のシーズンに観戦しに来たとき以来かなと思います。
2008年、2009年、2010年とずっとレフトスタンドで観戦していました。
スタジアムについたときはまだ空は明るかったです。
観戦のお供に今回頂いたのは草野選手の写真が大きく掲載されている
お弁当です。
中身は中華のおかずがたくさん入っているお弁当でした。
ご飯のところには草野選手の背番号12が彩られています。
お弁当を食べながら、試合を見つつ、自分で勝手に忙しくしていると
辺りはすっかり日が暮れてきました。
バックネット裏ですので、持ってきていたコンパクトデジカメでも
こんな写真が写すことできます。
さて、試合は田中投手の好投で進み、7回裏になります。
スコアボードも、この席からは良く見えます。
私も風船を膨らませつつ、周りの様子を眺めます。
合図とともに、ジェット風船があがりました。
Kスタでは飛ばした後、着地してくるジェット風船、集めるとその数によって
プレゼント交換してもらえます。
他の球場でも取り組めばいいのになといつも思います。
こちらは、イニング前に投球練習をする田中投手です。
試合は9回表。
一歩ずつ楽天イーグルの勝利に近づいていきます。
試合終了とともに、イーグルスでは白い風船が上がります。
歓喜に沸くスタンドです。
私にとっても、2010年の観戦は敗戦でしたので、2009年以来の勝ちゲーム観戦
となってうれしい限りです。
監督、コーチを始め、選手皆さんが整列してスタンドに一礼されます。
続いてはヒーローインタビュー。
この日は、田中投手とガルシア選手でした。
試合に勝利した余韻に浸りつつ、スタジアムを後にします。
スタジアム前も試合後しばらくはグッズ販売等でにぎわっています。
楽天イーグルスのマスコットキャラクターのクラッチーナも記念撮影に
忙しそうです。
河北新報などの新聞朝刊を眺めて、久しぶりのKスタでの勝利の
余韻に浸りつつ、引き続いて、Kスタに向かいます。
この日は移動の都合もあって、試合途中までの観戦です。
Kスタへ向かうのに、今度はJR仙石線を使って向かいます。
最寄り駅は宮城野原駅。最初見たときに度肝を抜かれた、この
イーグルス一色の駅出入り口も健在です。
前の晩よりかは、落ち着いて球場をぐるりと回ると、メッセージモニュメントを
見かけました。
一枚、一枚にいろいろなメッセージがこめられています。
こちらは、書道の作品展示がありました。
ここで、ツイッターでいつもお世話になっているイーグルスファンの皆様と
お会いすることが叶って、お話させていただくことできました。
ありがとうございました。
さて、この日、ホテルを出たときはくもっていて油断していたのですが
時間がたつにつれて、日差しが出てきてとても暑くなってきました。
観戦2戦目はレフトスタンドに席を取りました。
試合前にはフィールドでキャッチボールをするイベントが行われていました。
こちらも試合前、聖澤選手の表彰が行われています。
チアリーダーの皆さんがスタジアムを盛り上げています。
かたや、相手チームの応援席をみるとぎっしり超満員です。
観戦2試合目は、必死に応援していたのと、暑さでもう写真を撮りつつ
というわけには行かず、あまり写真を撮っていません。
球場を去る時間を気になりだしたものの、これだけはとおもって7回の
ジェット風船が飛び上がるところまで球場いました。
球団歌が響き渡ると、一斉に飛び上がります。
この日の試合は残念ながら負けてしまいました。
見えないところではいろいろなご苦労があったとは思いますが、
試合を観戦するにはこれまでどおりの試合観戦が出来たことのお礼と感謝をしつつ
本当に名残惜しかったのですが、この光景を見て球場を後にしました。
シーズン最後には良い結果になるようにずっと応援し続けます。
« 京阪電車大津線 「星に願いを・七夕編」 | トップページ | 東北・仙台への行き帰り~はやぶさ号乗車 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 京都アストドリームス 2012年前期優勝おめでとうございます(2012.06.04)
- 楽天イーグルス応援観戦記~2011(2011.07.04)
- 滋賀・皇子山球場での西武-楽天戦観戦記(2011.05.02)
- 阪神甲子園球場での楽天イーグルス主催ゲーム(2011.04.17)
- 西武ライオンズ-ソフトバンクホークス 慈善試合・滋賀皇子山球場(2011.04.03)
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
コメント