京阪大津線ラッピング電車あれこれ
京阪大津線では2011年8月22日から運転を始めた「けいおん」のラッピングをした
電車が特に注目を集めています。
その他気になったラッピング電車などの様子をご紹介します。
よろしければ続きをどうぞ
大津の京阪電車を愛する会の感謝祭が行われた日に、いろいろと電車を見てきました。
いろいろな反響のある「けいおん」ラッピング電車。
今日は時間が合わず乗って見ることはできませんでした。
外から眺めただけで終わってしまいました。
次は気がついていたものの写真が撮れていなかった
琵琶湖汽船125周年記念の電車。
ドアのところにあるお日様のマークのメッセージ。
7月中は小学生無料となっているメッセージだったと思って、8月に入ると
どうなるのかな?と思っていたところ、新しいメッセージに変わっていました。
最後はビール電車です。
いつもはホームから写す、浜大津駅の引き上げ線に入っていくビール電車を
上から眺めてみました。
昭和レトロにふさわしく、旧大津公会堂と一緒に写してみます。
車内には、今日の宴の準備が整っています。
先行する坂本行き列車がビール電車の横を駆け抜けていきます。
先日より私自身ちょっと凝っている入換信号機を眺めています。
折り返し線からの出発が可能となったみたいです。
浜大津駅に入線していきます。
今年のビール電車、浜大津駅で少し止まっている時間があるので、歩いていっても
何とかビール電車の出発には間に合います。
今日もビール電車は坂本に向けて出発していきました。
ちょっとした京阪大津線のラッピング電車の話題をお届けしました。
« 大津の京阪電車を愛する会主催の感謝祭に出かけてきました2011 | トップページ | 京阪大津線「けいおん!」特製乗車券発売記念イベント »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 大津の京阪電車を愛する会主催の感謝祭に出かけてきました2011 | トップページ | 京阪大津線「けいおん!」特製乗車券発売記念イベント »
コメント