京阪大津線 今年も「ちま吉トレイン2011」運転
2011年10月8日・9日に行われる大津祭に向けて、今年も京阪大津線に
大津祭のキャラクター「ちま吉」がラッピングされるちま吉トレインが
走り始めました。
ちま吉は大津祭の公式キャラクターで公式サイトはこちらです。
ちま吉トレインのデザインは成安造形大学の皆さんによるものです。
よろしければ続きをどうぞ
今年のちま吉トレイン、ラッピング作業が先の紀伊半島に甚大な被害をもたらした
台風の影響によって当初予定されていた日程より遅れてしまったものの、
無事にラッピングを終えて、運転が始まりました。
さて、今日浜大津駅に向かうと交差点での人だかりが尋常でないので、
あぁと思っていると先日より走り始めているけいおんのラッピング電車が
近江神宮前行きとしてやってきました。それに乗って、近江神宮前駅に着いて
しばらく電車を待とうと思っているとやってきたのがちま吉トレインです。
坂本行き列車としてやってきたので、終点坂本へ。
早速記念撮影されている方がいらっしゃいました。
今年のちま吉トレインの電車のお顔の部分です。
副標です。
車内の様子を見てみます。
車内から運転台のところを眺めると、ちま吉のステッカーが貼ってあります。
坂本からは石山寺行き電車となります。車内の写真を撮る時間が無かったので
ちま吉トレインとともに石山寺駅を目指します。
石山寺駅で、ちま吉トレインと入れ替わりで707-708号車のマザーレイク号が
発車して行きました。
さて、ここから発車までしばらく時間のある石山寺駅で車内の様子を見ていきます。
ちま吉ファミリーの紹介と、大津祭のミニ百科となっています。
13基の曳山、巡行順にご紹介できればいいのですが、今年のくじ取り式がまだ
なので、順不同でご紹介します。
西行桜狸山
湯立山
龍門滝山
月宮殿山
猩々山
神功皇后山
孔明祈水山
源氏山
石橋山
西宮蛭子山
郭巨山
西王母山
殺生石山
以上が大津祭の13基の曳山です。
ちま吉くんの由来となっているのが厄除け粽です。
次は、ちま吉ファミリーの紹介です。
ちま吉。
ちまベエとちま作。
おチマと三代目巻左ェ門。
ちまいぬとちま太郎、ちま次郎。
風のちま三郎とちま江さん
たくさん仲間がふえたようで、今年の目新しいところは人気投票を
行っているところです。
それぞれのキャラクターの人気投票の詳しいことはちま吉ウェブサイトをごらんください。
車内の飾りつけ、もう少し見ていきます。
ドアの横には大津祭の日程がお知らせされています。
ドアも紅白に彩られています。
さて、石山寺駅から再びちま吉トレインに揺られてまた近江神宮前駅へ。
折り返してくるのを待っていると、またもやちま吉トレインの横を
けいおんのラッピング電車が駆け抜けていきます。
その後を続いて、ちま吉トレインが入線してきます。
近江神宮前駅。ホーム屋根の影が電車に映るのが早くなって秋を感じさせる
ようになってきました。
坂本よりから眺めます。
側面を順番におって見ていきます。
影がかかってしまってちょっと残念な写真になってしまいました。
ホームでお客さんを待つちま吉トレインです。
窓から覗くちま吉です。
ちま吉トレイン、大津祭の本祭まで大津の街を駆け抜けます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大津祭曳山連盟のちま吉トレインの記事です。
ちま吉ウェブサイトの記事です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
« 京阪大津線「けいおん!」特製乗車券発売記念イベント | トップページ | 京阪大津線のラッピング電車いろいろと »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント