京阪大津線 大津ジャズフェステバルPR電車走っています
2011年10月15日と16日にJR大津駅と京阪電車浜大津駅の周辺に
かけて、街中でジャズフェステバルが行われます。
今年で3回目の開催となりました。
さて、今年も京阪電車大津線で大津ジャズフェステバルの開催をPRする
ラッピング電車が走り始めました。
よろしければ続きをどうぞ
身近なところが会場になるとあって、第一回、第二回ともに大津ジャズフェステバルには
見に出かけています。
昨年2010年の様子です。
第2回大津ジャズフェステバル
話を元に戻して、今年2011年は電車の中で演奏するイベントは無いようですが、
ジャズフェステバルをPRするラッピング電車が走り始めています。
色使いが鮮やかな電車になっています。
電車は600形607-608号車です。
この撮影した電車は近江神宮前で折り返す電車であったので、一旦
坂本方に引き上げていると、横をけいおん電車が駆け抜けました。
けいおん電車が近江神宮前駅を出発したあと、ジャズフェステバルの
ラッピング電車が入線していきます。
前方の皇子山駅にけいおん電車が止まっているのがわずかに見えます。
もう一度電車の全景を眺めます。
ジャズフェステバルの坂本方のヘッドマークです。
石山寺方のヘッドマークはまた違ったデザインとなっています。
一両分しか撮れなかったのですが、側面のラッピングを
順を追ってみていきます。
電車の室内は、普段と変わることは無かったです。
ホーム側より電車の戸袋窓に楽器のイラストが描かれているのを
見ていきます。
大津ジャズフェステバルは大津のマチナカでいくつかの会場に
分かれて演奏が行われるのですが、そのすべてが無料となっています。
そのお知らせです。
音楽というと、京阪大津線ではもうひとつ、けいおんのラッピング電車が
走っています。駅でしばらく待っていると、ジャズトレインの横にやってきました。
反対側はあまりうまく撮れませんでした。
楽譜が描かれている電車が2つもあるとは思っても見ないことでした。
10月15日と16日にかけて行われる大津ジャズフェステバルについては
公式サイトをご覧ください。
« 京阪大津線の話題をいくつか 滋賀里駅付近と石山駅の踏切 | トップページ | 京阪京橋駅での「大津祭」PRイベント »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 京阪大津線の話題をいくつか 滋賀里駅付近と石山駅の踏切 | トップページ | 京阪京橋駅での「大津祭」PRイベント »
コメント