京阪石坂線みんなで文化祭2011 その2 車内展示
2011年11月5日から19日かけて開催された
京阪石坂線みんなで文化祭2011。
その2では2011年の石坂線みんなで文化祭号の車内を飾った作品をご紹介
していきます。
電車の外観については
京阪石坂線みんなで文化祭2011 その1 外観編
坂本駅で行われた出発式については
京阪石坂線みんなで文化祭2011 出発式行われました
駅で行われていた文化祭展示については
京阪石坂線みんなで文化祭/駅の展示など
をそれぞれご覧いただければ幸いです。
よろしければ続きをどうぞ
2011年の石坂線みんなで文化祭号となった700形703-704号車。
今年の夏は
京阪大津線昭和レトロビールde電車
として活躍しました。
そのときに、濃い木目調の内装に仕立てられていました。
内装はそのままにビール電車としての役目を終えたあとも普通の電車として
活躍し、今回文化祭号に抜擢されました。
前置きがながくなりました。
ここで石坂線みんなで文化祭号の車内を見ていきます。
今年の電車は内装が落ち着いた色になっているので、作品が良く目立つ
ような感じを受けました。
車内も参加されている学校・団体の皆さんの作品一色になっています。
網棚の上あたりが主な作品展示の場所となっています。
ずっと作品が続きます。
普通の座席の部分はというと、このような感じになっていました。
窓ガラスにもいろいろな作品が飾られていました。
こちらでは書道作品が多く展示されています。
絵画の作品もたくさん飾ってあります。
今年はこんな立体的な作品は少ないようでした
まだまだ、たくさんの作品が展示されていました。
石坂線みんなで文化祭号の展示に合わせて制作された作品を
一つ一つ心をこめて写真を撮っていこうと思っています。
2011年石坂線みんなで文化祭号での素敵な作品を
そのすべてをご紹介できず心苦しい限りです。
« 京阪石坂線みんなで文化祭2011 その1 外観編 | トップページ | 戦国大津物語ラッピングトレイン 京阪石坂線 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
« 京阪石坂線みんなで文化祭2011 その1 外観編 | トップページ | 戦国大津物語ラッピングトレイン 京阪石坂線 »
コメント