考古学体験学習の案内展示~JR湖西線大津京駅構内
JR湖西線大津京駅の改札内にいつも財団法人 滋賀県文化財保護協会
の皆さんが行っている展示があります。
いつも気にかけてみています。いつ展示内容が変わるのかというタイミングを
つかめないままではありますが、先日見かけたときの展示をご紹介します。
よろしければ続きをどうぞ
JR大津京駅の改札内の展示。
駅名改称の要因のひとつであった大津京の展示がおこなわれているスペース
があり、その横で、わずかなスーペースながら貴重な出土品などを展示して
考古学について紹介しています。
今回は古代の染色や鍛冶の体験学習の様子を紹介されていました。
5寸釘からナイフを作る過程です。
こちらは染色。様々な色合いがあります。
パネル展示では体験学習の様子を伝えています。
小さい案内ながら、この展示されている染色されたのをつかってスカーフと
して仕立てて販売されているみたいです。
滋賀県文化財保護協会といえば、しばらく京阪石坂線でラッピング電車を
担当されていらっしゃいましたが、今は走っておらず少しさびしい限りです。
最後は、大津京駅に来たので久しぶりにJRの電車を撮影しています。
もともと、特急電車よりも新快速や普通電車の方が熱心なもので
今湖西線を走っているローカル電車ばかりです。
JRの列車が来る合間には耳を澄ませば京阪石坂線の踏切の音が
聴こえて、大津京駅からも京阪電車を見ることができます。
また、気がついたときには足を運んで考古学の展示を眺めて
行こうと思います
« 京阪石坂線「ふれあい号」運転しています | トップページ | JR京都駅・大津駅で見かけたもの/くろしお号など »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
コメント