貴船 もみじ灯篭 叡山電車に乗ってきました
2011年11月12日から30日まで貴船もみじ灯篭として
ライトアップが行われています。
といってもライトアップではなく、昼間に見にいってきました。
京阪電車の特急車両にもヘッドマークが取り付けられています。
よろしければ続きをどうぞ
ここしばらくあまり京阪線のことに疎くなっていたのですが、11月13日に
宇治線にきかんしゃトーマス号がやってきて、ハイキングがあったので
久しぶりに京阪線を見ると、特急電車にヘッドマークが付いていました。
3000系車両に取り付けられているようです。
ヘッドマークです。
さて、11月26日に出かけることあって、京阪線の三条駅に向かうと
改札内にもみじが飾ってありました。
このあと早速、出町柳駅へ向かいましたが、夕刻でもあり紅葉を
見に行かれるお客さんで叡山電車の出町柳駅は改札制限をしている
状況でした。早々に諦めて出直してくることとしました。
今、洛北方面は見ごろを迎えているようです。
叡山電車では紅葉特別ダイヤを実施しています。
鞍馬線の一部が単線なのですが、精一杯増発されています。
明けて11月27日。淀屋橋駅から京阪ノンストップ特急に乗って出町柳へ。
京阪電車から乗り換えられるお客さんで、駅構内入場待ちなどがありましたが
今日はくじけずに並んで叡山電車に乗車します。
電車には乗ったものの超満員で外の景色どころでなく、鞍馬までなにも見えずに
到着しました。
駅前では天狗のお面が待っています。
駅前広場では電車の乗車待ちの誘導路が設けられています。
その奥にさびしそうに電車の前頭部が置かれています。
叡山本線の開業時から活躍した車両のひとつです。
鞍馬駅の駅前では、いろいろと食べ物屋さんが出店されて
いました。
イワナの塩焼きを1本買い求めました。
とてもおいしかったです。
ほかにはお茶屋さん、パン屋さんなどがありました。
ここでパンを買ってお昼ご飯としました。
照明を見つつ、一息休憩していました。
鞍馬の火祭りに使うたいまつが飾ってありました。
駅車内ではいろいろなものが飾ってありました。
義経の絵画です。
鞍馬駅では行楽シーズンだけかどうかは分かりませんが
停車中の列車に限った改札を行っていました。
京阪電車の特急車両とおなじヘッドマークが取り付けられています。
出町柳行きの乗車して、貴船口駅では降りそびれて、二ノ瀬駅で
ようやく降り立つことができました。
単線区間にある二ノ瀬駅。列車交換が行われています。
やっと大きな色づいた紅葉を見つけました。
鞍馬方面へ電車が出発していきました。
駅のそばにあるもみじです。
もうひとつの緑の木とは好対照です。
次の列車交換は先に鞍馬方面行き電車がやってきました。
今度の出町柳行きは叡山電車のパノラマ電車きらら号です。
ホーム到着まで順を追って撮影します。
出町柳行き電車でも超満員でした。
紅葉をイメージした車体カラーです。
紅葉の二ノ瀬駅を出発していきます。
次の出町柳行き列車を待つまでいっとき静寂に包まれます。
遠くにわずかに踏切が見えました。
ようやく出町柳行き電車がやってきました。
2011年京阪電車カレンダーの11月のようにもみじトンネルを行く電車と
同じような写真撮影は出来ませんでしたが、我ながら満足できる写真が
取れたので良かったと思っています。
夜間のライトアップはまた来年にでもとっておこうと思います。
« 石山寺ライトアップにいってきました | トップページ | 京阪臨時ノンストップ特急に乗ってきました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント