京阪石坂線みんなで文化祭2011 その1 外観編
2011年11月5日から19日にかけて京阪石坂線を美術館に見立てて
開催される石坂線みんなで文化祭。
今日、11月19日が京阪電車 大津線 公式サイトで
お知らせされている文化祭号の運転最終日でした。
今年は出発式も最終運転日も雨となってしまった石坂線みんなで文化祭号
その1では電車の外観についてご紹介します。
よろしければ続きをどうぞ
11月5日に坂本駅で行われた出発式の様子は
京阪石坂線みんなで文化祭2011出発式おこなわれました
でご紹介しました。
石坂線みんなで文化祭号、2011年は700形703-704号車が抜擢されています。
電車の側面です。
次は反対側の側面です。
毎年、側面のデザインは違うものになっていて、左右で変わるもの
文化祭号の特徴で、撮影するのは一苦労です。
近江神宮前折り返し電車を待ってみます。
石山寺より先頭車のヘッドマークです。
順番はそろっていなくて、抜けているものもあるかもしれませんが
側面の作品展示を見ていきます。
今年の石坂線みんなで文化祭号は真っ赤な花のイラストが
印象的でした。
ここで石坂線みんなで文化祭号2011を見送りました。
« 京阪石坂線みんなで文化祭/ 駅の展示など | トップページ | 京阪石坂線みんなで文化祭2011 その2 車内展示 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 京阪石坂線みんなで文化祭/ 駅の展示など | トップページ | 京阪石坂線みんなで文化祭2011 その2 車内展示 »
コメント