京阪京津線 妙光寺踏切にて
先日、ふと気になって京阪京津線とJR琵琶湖線が交差する箇所を
訪れました。その地点近くにあるお寺の木々の紅葉が綺麗だったので
何とか電車と一緒に写そうと撮ってきました。
よろしければ続きをどうぞ
いつも素敵な記事を書いていらっしゃるkayoさんのブログにて
☆動画 大津・上関寺トンネルのマロンという記事を
アップされていらっしゃいました。
そこで、お勧めとして京阪京津線の踏み切りの事をご紹介したのですが、
そういえば私自身久しく訪れていないなと思って、足を運びました。
着くなり、大きなイチョウの木に目を奪われました。
お寺への道は綺麗に清掃されていますがその脇に黄色のじゅうたんのように
イチョウの葉が敷き詰められています。
お寺を見るとそれは綺麗な紅葉が見えています。
しばらく感動したのち、早速どうやって京津線電車と一緒に写しこめる
構図はと考えていました。
普段はこういう構図で写真を撮らないもので、いざとなると難しいものです。
さて、この踏切から浜大津方を見るとまた大きなイチョウを見つけました。
電車が京都方に向かって走っていく姿を連続で撮影しています。
「回送」という表示の電車が走ってきたときには雲によって
太陽の光がさえぎられてしまっていたのですが、次の電車が来たとき
には、ちょうど陽が差してきました。
妙光寺踏切から京都方をみたら、こちらにも大きなイチョウの木があり、
陽が差して黄色の葉がよりいっそう光っていました。
写真を撮ったあと上栄町駅に向かって歩いていって
大きなイチョウの木を見上げていました。
JR大津駅前広場からも見えるこのイチョウ。
いつからのものなのでしょうか。
今年になってやっと綺麗な紅葉を見たいう気持ちになりました。
« 「kyouto d.style」学生作品展 京都芸術デザイン専門学校 いってきました | トップページ | 京阪電車大津線のクリスマスツリーとメッセージボード »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント
« 「kyouto d.style」学生作品展 京都芸術デザイン専門学校 いってきました | トップページ | 京阪電車大津線のクリスマスツリーとメッセージボード »
たけひろさん、大好きな800系と紅葉のツーショットに心から感激しました。
私の稚拙な記事がたけひろさんのこのような素晴らしいお写真につながるなんて夢のようです。そしてこのあたりのことをご紹介くださってありがとうございます。ぜひまた訪れたいです♪
投稿: kayo | 2011/12/08 00:21
kayoさん いつもありがとうございます。
いつもkayoさんの記事に教えていただくことばかりで
着眼されるポイントに惹かれています。
こちらこそ、感謝の気持ちでいっぱいです。
是非京津線の沿線にお立ち寄りください。
投稿: たけひろ | 2011/12/08 22:24
こんばんは、お邪魔します。
今年は紅葉の色づきが悪いとか、温暖化の影響でもう紅葉しなくなるのでは?など、気になる報道が多かったですが、ちょっと探すとこんな美しい場所があるんですね。今度のシーズンはゆっくり見に行きたいです。
イチョウが散り敷いた道の静寂を、踏切の警報音と電車が一瞬破って、その直後にまた静寂が訪れるというリズムとコントラストが、音楽のように写真から伝わってきます。
因みに並木でない1本立ちのイチョウだと、私は「上京区民の誇りの木」とされている、京都地方法務局の駐車場にある大イチョウと、大石小学校近くの佐久奈度神社駐車場のイチョウを思い出します。大石は地形の関係で冷え込みが市内中心部より厳しいのか、色づきが早い気がします。
投稿: 喜撰猿丸 | 2011/12/13 23:46
喜撰猿丸さん こんばんわ。
いつもコメントありがとうございます。
今年の紅葉は色づく前に葉が枯れてしまっていたりして、確かに
魅力的な色合いのポイントが少ないように思えました。
洛北や坂本、石山寺といろいろ出かけましたが、こんな身近なところ
に今年一番美しい色合いの木々があるとは私自身もびっくりしました。
来年の紅葉が早速待ち遠しく思います
投稿: たけひろ | 2011/12/14 21:11