京阪電車大津線のクリスマスツリーとメッセージボード
今年も京阪電車大津線のいくつかの駅でクリスマスツリーとメッセージボード
が登場しています。
京阪電車の発表資料によると
クリスマスツリーは京阪山科・浜大津・京阪石山・皇子山の各駅
メッセージボードは京阪山科駅と京阪膳所駅の2つの駅に設置とあります。
写真を撮ってきましたが、どうも京阪山科駅のクリスマスツリーを
見忘れてきたようです。
よろしければ続きをどうぞ
今年は紅葉の見ごろが12月には行ってからも続いている中、
駅の装いはクリスマスモードになってきました。
浜大津駅のクリスマスツリーです。
きかんしゃトーマス号のスタンプラリーのポイントにもなっています。
クリスマスツリーがあるのが京阪石山駅。
もうひとつが、皇子山駅です。
これ以外に京阪山科駅があると思いますが撮り忘れています。
夜になると綺麗に装飾されているツリーが良く見えると思いますので
また見に行こうとおもいます。
次は、いろいろなシーズンごとに登場する京阪大津線の
メッセージボード。
設置されて間もない京阪山科駅のものです。
モールで飾り付けられていています。
もうひとつが京阪膳所駅です。
こちらにはサンタさんの顔があしらわれていました。
メッセージボードが登場してから一週間ぐらいたつでしょうか。
たくさんのメッセージが寄せられています。
京阪線では各駅にクリスマスツリーが設置されていますが、
京阪大津線もいろいろとクリスマスに向けて雰囲気を盛り上げています。
« 京阪京津線 妙光寺踏切にて | トップページ | 阪和線113系 新大阪発紀伊田辺行き快速~2009年 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 京阪電車大津線のクリスマスツリーとメッセージボード:
» 京阪、赤系電車復活へ 大津線開業100周年 [ローカルニュースの旅]
京阪電気鉄道は、開業100周年を迎える大津線の記念イベントを4月から1年間にわたり開催する。往年の車体カラーを現役車両で復活させたり、旧軌道沿いのハイキングなど多彩な催しを繰り広げる。... [続きを読む]
こんなにたくさんツリーがあるなんてすばらしいですね。
京阪はなにかと心安らぐ企画があり感謝します。
私も京阪のHPでツリーのことを知りましたが、たけひろさんのお写真を拝見してとても見たくなりました。
渡辺節さんのことを教えてくださいまして本当にありがとうございます。
とても励まされ、たけひろさんに感謝しました。
たけひろさんが教えてくださったおかげで旭屋書店本店の閉店のことを知り、その後新聞でも特集されていて、建物や本棚など写真を撮りにいかなければ…と、先日訪れました。たけひろさんがいらっしゃる数日前で驚きました。
とても楽しいひとときを過ごすことができました。
近くに丸善・ジュンクの大きなお店ができてそのおかげで旭屋は売り上げが落ちたと知り丸善・ジュンクにも行ってみましたがやはり私は旭屋がいいな…と思いました。プラッツのこともありますが、なんとなく相性が合うのでしょうね…
リニューアルは少し残念ですが、また新店舗を楽しみにしたいです。
なんばに行くのも楽しみにしています♪
先日訪れた時のことはまた記事にしたいと思っています。
取り急ぎ心からの御礼をお伝えします…
長くなりすみません。
ありがとうございます。
投稿: kayo | 2011/12/13 01:24
kayoさんこんばんわ。
いつもコメントありがとうございます。
やはり旭屋書店へ向かわれていたのですね。
たぶんkayoさんもきっと旭屋とのお別れにきていらっしゃるだろうと
思っていました。
閉店が近づき、私も気になってはいたのですがようやく先日訪れる
ことが出来て、最後に渡辺節さんの記事が載っている本を
購入できたのが思い出となりそうです。
本屋さんも、同じ書籍が並んでいる本棚があったとしてもそのお店に
よって、違いますね。同じ本でも旭屋なら気がついて購入に至ったことが
何度もありました。
また新しく生まれ変わる旭屋書店を待って見ようと思います
投稿: たけひろ | 2011/12/13 22:24