蛇打ち神事・三尾神社~京阪電車石坂沿線
京阪電車三井寺駅の近くに新年になると自治会館のところに大きな縄で編んだ
物が飾られます。
いろいろな方に教えを請うと、これは、三尾神社の蛇打ち神事のもので、
悪疫退散をねがって蛇を柱にくくりつけるというものだそうです。
願いをこめたあとは三尾神社でお札焼きと同じ火に掛けられるということです。
昨年になって、初めて気が付いたもので、そのときの様子は
京阪電車石坂線 沿線の風景2011年1月10日記事にてご紹介しました。
今年も気になって沿線を見ていると1月8日に飾れているのを見かけて
写真を撮っています。
よろしければ続きをどうぞ
昨年の記事を見ると、1月10日でも雪が降ったりして、2011年の年始は本当に雪が
多い年であったことを思い出しました。
さて、2012年は雪も少なく穏やかな年明けでした。いつごろ飾られるのかと車窓を
気にしていたところ、1月8日に飾ってあるのを私は見つけましたので、電車と一緒に
撮影していました。
2012年1月9日まで運転期間が延長されたけいおんラッピング電車ともあわせて
撮影します。
映画源氏物語をPRするラッピング電車です。
お正月の副標をつけた電車が駆け抜けていきます。
けいおんラッピング電車を再び撮影します。
私にとってはこの機会が最後となりました。
大津市長選挙の選挙PR電車も走り始めています。
さて、ここでいろいろな方に教えていただく機会に恵まれ、この三尾神社の
蛇打ち神事。1月15日に境内で焼かれるということを知ることができました。
となれば、せっかくの機会なので見ておきたいと出かけてきました。
三井寺駅に駆けつけると、見慣れないものが目に飛び込んできました。
神事にまつわるものなのかと期待をして見守ることにしました。
蛇打ち神事の「蛇」として新らためてみることにします。
1月8日にはけいおん電車として活躍していた613-614号車はラッピング無しの
普段の姿に戻っていました。
辺りは日曜の朝ということもありとても静かでいつ神事が始まるのか分からなかった
ので、三尾神社まで行って聴きに行くことにしました。
そして、再び三井寺駅へ。
1月8日には車庫で休んでいたガンダムのラッピング電車がやってきたので
撮影します。
徐々に神事にかかわる方が集まっていらっしゃいます。
先日、NHK大津放送局のおうみ610という番組のコーナーで紹介されていた
ウィンターイルミネーショントレイン。この電車が通過する辺りから蛇を柱から
おろす作業が始まります。
作業途中の様子です。
石山寺行き電車が通過するので一旦作業を中断されています。
号令・指揮のもと、蛇が降りてきました。
無事に着地です。
降りてくると、どうなるのかと興味を持って眺めていました。
早々に、蛇は解体されていきました。
蛇の解体も終わると、またいつもの沿線風景にもどりました。
三尾神社へ再び向かいます。
蛇をくくりつけていた柱も三尾神社へ戻されていきました。
お参りされる方が持ってこられた古いお札を焚いているところへ
刻まれた蛇もくべられていきます。
蛇が焚かれていきました。
三尾神社の蛇打ち神事。今年は縁があって、蛇が焚かれているところを見ることが
出来ました。教えていただいた皆様、ありがとうございました。
次は、蛇が柱にくくりつけられるところから見たいと思います。
蛇打ち神事ついては
神社紹介>滋賀県の神社>滋賀県神社庁:三尾神社
に詳しく記載されていました。
最後までご覧頂いてありがとうございました。
« 京阪電車三井寺駅~工事の準備かな? | トップページ | 成安造形大学卒業制作展&進級制作展2012~京都市美術館 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 蛇打ち神事・三尾神社~京阪電車石坂沿線:
» 子ども成長、瓜に願う 22日から祭り、大津の三尾神社 [ローカルニュースの旅]
瓜を神前に供えて子どもの成長を祈る「朝瓜祭り」が22、23の両日、大津市園城寺町の三尾神社で催される。昔は農家や八百屋で参拝者が瓜を買い求めて持参したが、近年、店頭で瓜を見る機会が減っており、神社側で瓜を用意するとともに、瓜の絵を描いた絵馬も作って願いを託してもらっている。... [続きを読む]
« 京阪電車三井寺駅~工事の準備かな? | トップページ | 成安造形大学卒業制作展&進級制作展2012~京都市美術館 »
コメント