京阪大津線きかんしゃトーマス号2011 ラストラン
2012年3月31日に京阪大津線を走っていたきかんしゃトーマス号2011の
ラストランが行われました。
登場から約一年近く大津の街を駆け抜けてきましたが、
一旦今日でお別れです。
きかんしゃトーマス号ラストランは例年と同じく京津線四宮まで
入線しました。
よろしければ続きをどうぞ
京阪大津線のきかんしゃトーマス号ラストラン。
いろいろな季節に行われることがありましたが、2012年3月31日は午前中から
大雨でした。こんなにお天気が悪いのは初めてではないかと思います。
きかんしゃトーマス号2011ラストラン。
いつもなら近江神宮前→浜大津行きの臨時普通列車として走り始めるのですが
今年は、回送列車として浜大津駅にやってきました。
地元ケーブルテレビでも取材用にカメラで記録されていらっしゃいました。
近江神宮前からの臨時電車の送り込み回送も見慣れたものになって
きました。
ところがちょっと油断していて、浜大津駅折り返し線へ入線するための
入換信号の表示とあわせて撮影しようと思っていたのにタイミングを
逃しました。
浜大津駅折り返し線に入線していくきかんしゃトーマス号2011です。
折り返し整備をしている間に方向幕が回り「普通四宮」の表示に
なりました。
隣をマザーレイク号が駆け抜けて行きます。
ホームにはたくさんのお客さんが待っていらっしゃる中、
きかんしゃトーマス号が浜大津駅に入線しました。
これもタイミングを逃すところでかろうじて撮影できたと思っていましたが、
緑色の電車と京津線出発を示す「K」の標識とあわせて撮影するのを
忘れていました。
浜大津駅を出発し、交差点交通信号にて一旦停止するところです。
浜大津出発して電車が京津線に入線しているところを撮影しようと
しています。
きかんしゃトーマス号にだけ付いていた扉巻き込まれ注意のステッカー
と共に浜大津交差点を左に曲がっていく電車を撮っています。
きかんしゃトーマス号から見る京津線の車窓を眺めているとあっという間に
四宮駅に到着しました。
ここでは一旦下車して、折り返し石山寺行きとなる列車を待ちます。
四宮駅の浜大津方にある折り返し線に入線しています。
ここからホームへ入線するときは、駅の外の踏み切りは遮断機が下ります。
が駅構内からでは撮影できるので毎年の撮影ポイントにしています。
しかし、今日は雨で本当に困りました。
四宮からは石坂線直通の石山寺行きとなります。
定期列車の京津線浜大津行きが四宮駅に到着しようと
しています。
四宮駅では比較的ゆっくりと停車しています。
再びきかんしゃトーマス号2011の車内にて今度は石山寺を
目指します。
今日は雨天で思うように行かなかったのですが、トーマス号の車内より
ナカマチ商店街を撮っています。
続いて、京津線800系車両とすれ違うのを待っていました。
きかんしゃトーマス号2011ラストランの京津線走行もあとわずかで
終わりを告げます。
車窓に三井寺力餅が見えてきました。
浜大津からは石坂線石山寺へ。駅が進むに連れてお客さんも
たくさん乗ってこられるようになりました。
石山寺駅では定期列車のホームを明け渡さないといけないので
運転士さんの移動が終わるとすぐに発車して行きます。
あわただしいものでしたので、きかんしゃトーマス号2011の最後の石山寺
はこの一枚でした。
石山寺から坂本までがきかんしゃトーマス号2011のお客さんを乗せて走る
ラストランです。お別れに駆けつけた皆さんで車内は通勤電車並みの混雑と
なりました。
無事に坂本駅に到着すると、小学生以下の皆さんに風船やサンバイザーの
プレゼントが行われていました。
本当に大勢のお客さんがお見えになっていました。
きかんしゃトーマス号は坂本駅でしばらく停車し、最後の撮影会場と
なっていました。
今年のきかんしゃトーマス号2011ラストラン。坂本駅にて営業を終えて
近江神宮前駅までは回送列車となりました。
にぎわっていたきかんしゃトーマス号の車内も静かになってきました。
最後まで車内できかんしゃトーマス号との別れを惜しんでいたお客さんも
ホームに降りられて、ドアが閉まります。
運転台へ向かうと最後まで見届けようとされるお客さんが
いらっしゃいました。運転士さんが出発準備を始めています。
発車合図と共にきかんしゃトーマス号2011が最後のお勤めを終えて
車庫へ戻っていきます。
お疲れ様でした。
お天気が悪かったのはとても残念でしたが、
たくさんの方に見送られてきかんしゃトーマス号2011の運転が終わりました。
« 京都市営地下鉄烏丸御池駅ギャラリー 2012年3月29日まで | トップページ | 京阪電車大津線開業100周年! 記念ヘッドマークが付いています »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント
« 京都市営地下鉄烏丸御池駅ギャラリー 2012年3月29日まで | トップページ | 京阪電車大津線開業100周年! 記念ヘッドマークが付いています »
トーマス電車ラストランを知ったのは3日前でした。
よく知らないのですが、トーマス電車は毎回期間限定で走っているのでしょうか?
交野線もラストランだったようですが、また秋あたりから走行するのでしょうか?
それにしても、坂本駅の人の多いこと。。驚きました。みなさんよくご存知なんですねぇ。。
投稿: yume | 2012/04/04 15:18
yumeさん こんばんわ
いつもコメントありがとうございます。
トーマス電車は毎回、期間限定です。
一度お知らせされていた運転終了期日を延長して運転する
こともあります。
次がいつからか分からないのですが、例年の実績を見ると
夏休みぐらいに登場することが多いです。
トーマス号ラストランは本当に大勢のお客さんがいらしていて
坂本駅に到着直前は、電車の中も大混雑でした。
たくさんの方に見送られてトーマス号もよかったのではないでしょうか。
投稿: たけひろ | 2012/04/04 22:27