京阪石坂線 ラフォルジュルネびわ湖2012PR電車 運転しています
2012年3月25日よりびわ湖ホールで開催される
ラフォルジュルネびわ湖2012をPRするラッピング電車が走り始めました。
今年はラフォルジュルネびわ湖2012は4月28日から30日にかけて
開催されます。
よろしければ続きをどうぞ
2012年3月24日にびわ湖ホールシアターメイツに入会されている皆さんで
電車のラッピングの仕上げをされていらっしゃいました。
その様子は弊ブログの
ラ・フォル・ジュルネびわ湖2012 PR電車が登場します 2012年3月24日記事
をご覧抱ければ幸いです。
3月25日からは京阪石坂線にて走り始めました。
はじめに見かけたときは坂本行き列車でしたので、坂本駅まで乗って
いきました。
車内にはガラスにドレスアップされた音楽符号が日に照らされて車内を
飾っています。
坂本駅にて。駅の裏手には梅の花が満開になっていました。
今年のラフォルジュルネびわ湖2012の電車前面の様子です。
石山寺方です。
坂本方です。
電車の副標 ヘッドマークです。
電車前面はこんな様子になっています。
今年のラ・フォル・ジュルネのタイトルは、「ロシアの祭典」を意味する「サクル・リュス」です!
ロシアがテーマになっているそうです。
このラッピング部分、車内から見るとあまり気がつきにくくなっています。
もう一度咲き誇っている木と一緒に写して、いつもの近江神宮前駅でやって
来るのをしばらく待ちます。
近江神宮前駅です。
昨日は見ることが出来なかった方の電車側面です。
一旦坂本方へ引き上げます。
ラフォルジュルネびわ湖2012の電車の横をミシガン就航30周年記念の
電車が駆け抜けていきます。
再び近江神宮前駅にやってくるのを待ちます。
今年のラフォルジュルネびわ湖2012の電車はこれまでと違って
大きく目立つラッピングになっています。
一方、音楽の祭典とあって音楽記号もたくさんちりばめられています。
これらの記号はシアターメイツの皆さんが貼り付けられたところです。
その様子についてはこちらで紹介されています。
ラ・フォル・ジュルネ電車が走ります! ラ・フォル・ジュルネびわ湖2012ブログより
ラフォルジュルネびわ湖開催まで大津の街を走ります。
2011年は仕事の都合で公演を見ること叶わず、2012年も出張の予定があり
またしても見ることかないません。
2010年のラフォルジュルネびわ湖ははじめて見に行きました。
そのときの様子は
ラ・フォル・ジュルネびわ湖/ショパンとモーツァルト2010年5月3日記事
をご覧ください。
2010年の初開催より京阪大津線ではPR電車が運行されています。
2010年の京阪大津線ラフォルジュルネびわ湖PR電車は
運転開始~ラ・フォル・ジュルネびわ湖PRラッピング電車/京阪石坂線2010年4月5日記事
2011年の京阪大津線ラフォルジュルネびわ湖PR電車は
京阪大津線 ラ・フォル・ジュルネびわ湖 PR電車2011年4月9日記事
をご覧いただければ幸いです。
« らんでんフェスタⅡにいってきました | トップページ | 琵琶湖汽船125周年 ミシガン就航30周年記念電車~京阪石坂線 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« らんでんフェスタⅡにいってきました | トップページ | 琵琶湖汽船125周年 ミシガン就航30周年記念電車~京阪石坂線 »
コメント