京阪電車大津線開業100周年! 記念ヘッドマークが付いています
2012年に京阪大津線は開業100周年を迎えます。
開業100周年おめでとうございます。
2012年4月1日より京阪大津線では開業100周年記念のイベントが
いろいろと行われます。
まず始まりのイベントは京津線・石坂線の電車に記念のヘッドマークが
取り付けられています。
よろしければ続きをどうぞ
京阪大津線開業100周年のイベントについては
京阪電車 大津線の公式サイトを
ご覧ください。これからわくわくするようなイベントがたくさん準備されていらっしゃいます。
さて、4月1日から京阪大津線開業100周年イベントの始まりとして
京津線・石坂線車両の記念のヘッドマーク取り付けと記念図柄の一日乗車券の
販売が始まりました。
京阪大津線が一日乗り降り自由のキップ。
湖都古都・おおつ1dayきっぷです。
左は昨日まで発売の通常の図柄です。
右が今日から発売の開業100周年記念の図柄です。
キップも購入しホームに降り立ちます。
石坂線の電車に付いているのは緑色のデザインとなっています。
びわ湖が描かれています
こちらは京津線の電車に付いているヘッドマークです。
天満橋~三条~浜大津を結んだ名車びわこ号がデザインされています。
今日はしばらく浜大津駅で電車を眺めていました。
日本昔ばなしのラッピング電車は、もともと2枚ヘッドマークが付いているので
今日見たところでは開業100周年マークが付いていませんでした。
走ってきてほしいなと思う電車がなかなか来ないので、京津線電車をひとまず
見送って、近江神宮前駅へ向かいます。
車庫を覗くと、ここに石坂青春号が止まっていました。
開業100周年記念マークが付いたところを撮りたかったのですが
私にとってはこの写真だけとなってしまいました。
ちょっと残念でした。
錦織車庫に泊まっている京津線800系車両にも記念マークが
取り付けられています。
再び駅に戻ると、ラ・フォル・ジュルネびわ湖2012のPR電車が来ていました。
坂本方で折り返しのために待っているところへ603-604号車が駆け抜けて
行きます。
続いて近江神宮前駅に入線してきたラ・フォル・ジュルネびわ湖2012のPR
電車です。
どうしても名残惜しいので車庫に泊まっている石坂青春号を駅から
何とか撮ろうとしていました。
琵琶湖汽船125周年・ミシガン就航30周年の電車が到着しました。
隣にはふれあい号もやってきます。
付いている副標2枚とも記念マークとなっているミシガン就航30周年
電車です。
さて、次は3月31日はきかんしゃトーマス号2011ラストランでにぎわった
京津線四宮駅へ。
まず真っ先に見ようと思っていたのが四宮車庫に泊まっている800系。
記念ヘッドマークが付いていました。
続いて、京津線電車を撮ろうと大谷駅へ向かいます。
京都方面行き列車を待ちます。
今度は再び大谷駅へ。
大谷駅でのこの構図では必ず撮影したいと思っていました。
このあとは追分駅にて下車して、名神高速道路と交差している
辺りまで歩いていきます。
思い描いていたのはこの一枚です。
以前、京阪電車大津線の踏切を調べるのにひとつずつ踏み切りをたずね歩いた
時に、私にとっては気になっていたポイントです。
追分駅からは、普段からとりなれた場所。上栄町駅へ向かいます。
下車した浜大津行き電車が再びやってくるまで踏み切りで
いろいろと思案しながら待っています。
上栄町から併用軌道に入るところです。
なかなか車が途切れるタイミングが合わず、
京津線をしばらく撮っていなかったので勘を取り戻すのに
苦労しました。
石坂線の電車。
今日見たところでは日本昔ばなしとガンダムのラッピング電車は
ラッピングデザインにあわせたヘッドマークが2枚取り付けられているので
そのままでした。
最後は600形603-604号車です。
この車両。大津線開業100周年記念イベントの一環として
秋に京津線車両がかつてまとっていた京阪特急色に塗装されます。
この発表を見たときにはもう、飛び上がるほどうれしく、この歳になって
再びというか、物心付いたときにはもう緑の濃淡の車両ばかりと
なっていましたので、大津の街で京阪特急色が見れることに
胸が熱く、期待が高まります。
京阪大津線の開業100周年イベントは2013年3月31日まで続きます。
これからもずっと応援していきます。
« 京阪大津線きかんしゃトーマス号2011 ラストラン | トップページ | 京阪電車大津線駅長おすすめ~疏水お花見ウォーク にいってきました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 京阪電車大津線開業100周年! 記念ヘッドマークが付いています:
» 京阪、赤系電車復活へ 大津線開業100周年 [ローカルニュースの旅]
京阪電気鉄道は、開業100周年を迎える大津線の記念イベントを4月から1年間にわたり開催する。往年の車体カラーを現役車両で復活させたり、旧軌道沿いのハイキングなど多彩な催しを繰り広げる。... [続きを読む]
« 京阪大津線きかんしゃトーマス号2011 ラストラン | トップページ | 京阪電車大津線駅長おすすめ~疏水お花見ウォーク にいってきました »
コメント