しばらくお休みします。大げさなタイトルですが。
大げさなタイトルですがたいしたことはありません。
ここ最近は土日に記事を書いていることの多い
弊ブログですが、ちょっと出張しますので、更新が滞ります。
出張より帰ってきましたらまたいつのものように記事を書いて
行きますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »
大げさなタイトルですがたいしたことはありません。
ここ最近は土日に記事を書いていることの多い
弊ブログですが、ちょっと出張しますので、更新が滞ります。
出張より帰ってきましたらまたいつのものように記事を書いて
行きますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
滋賀県大津市側の琵琶湖疏水の桜が見ごろをむかえていました。
先日京阪電車のハイキングに出かけたときは開花まであとひといきといった
ところでしたが、14日に訪れたところ、いっきに開花が進みもう散り始めている
木々もありました。
よろしけれは続きをどうぞ
今年の桜の開花は全般的に例年に比べて遅いようです。
滋賀県大津市の長等公園の桜も例年から一週間程度遅れていますが
ようやく見ごろを迎えています。
公園内にもたくさんの桜が咲き誇っています
よろしければ続きをどうぞ
滋賀県庁近くにある天孫神社。
毎年秋には大津祭では神事の行われる場所でもあります。
4月には日吉大社の榊が祭られています。
境内にはたくさん桜が植えられていて、ちょうど見ごろをむかていました。
夜にはライトアップも実施されます。
少しですが夜の天孫神社を見てきました。
よろしければ続きをどうぞ
大津市 京阪電車の線路沿いにある川口公園の桜。
下水道工事に伴って京阪電車から琵琶湖側にあった公園が工事現場となって
久しかったのですが、工事も無事に終焉を迎えつつあるのか、今年になって
一旦伐採された公園の桜の木々が新しく植樹されていました。
よろしければ続きをどうぞ
2012年4月14日 京阪電車に新型車両13000系がデビューしました。
デビュー初日は中之島発宇治行きの臨時列車として運転されて、
宇治駅到着後は車両展示、その後は中書島行き臨時普通としてデビューを
飾りました。
初日の宇治駅では車両展示会を含めていろいろなイベントが催されました。
よろしければ続きをどうぞ
2012年4月3日に滋賀県庁近くの天孫神社にて日吉榊奉迎祭が
行われました。
4月3日の低気圧による暴風雨には全国をはじめとして滋賀県内でも被害が
あり、怪我をされたり、被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます。
日吉榊奉迎祭は滋賀県の湖国三大祭りの一つである坂本・日吉大社で行われる
山王祭での榊が天孫神社に奉られるものです。
毎年行われるものですが、今年はとんでもない暴風が吹き荒れる日でして、
果たして行われるのかと心配していましたが、無事に執り行われました。
よろしければ続きをどうぞ
2012年4月7日 毎年お花見の頃になると開催される京阪大津線駅長おすすめの
疏水お花見ウォークが開催されました。
毎年出かけたい名と思っているのですが集合時間に間に合わなかったりして
いたのですが、今年は必ずや参加しようと思って出かけました。
ちょっと肌寒いお天気ではありましたが、雨も降らず無事にゴールまで
踏破してきました。
よろしければ続きをどうぞ
2012年に京阪大津線は開業100周年を迎えます。
開業100周年おめでとうございます。
2012年4月1日より京阪大津線では開業100周年記念のイベントが
いろいろと行われます。
まず始まりのイベントは京津線・石坂線の電車に記念のヘッドマークが
取り付けられています。
よろしければ続きをどうぞ
最近のコメント