京阪石坂線坂本ケーブル80周年記念号 写真が変わりました
京阪石坂線を走る坂本ケーブル開業80周年記念塗装の電車。
先日見ると、車体側面に貼り出されている写真が変わっているのに
気がつきました。
車内は特に変わった様子はなく、車体の写真、いつから変わったのは
分からないのですが、私が気がついたのは5月26日です。
よろしければ続きをどうぞ。
« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »
京阪石坂線を走る坂本ケーブル開業80周年記念塗装の電車。
先日見ると、車体側面に貼り出されている写真が変わっているのに
気がつきました。
車内は特に変わった様子はなく、車体の写真、いつから変わったのは
分からないのですが、私が気がついたのは5月26日です。
よろしければ続きをどうぞ。
2012年5月26日と27日にかけて京阪電車淀駅高架化工事完成
1周年記念として、京都競馬場内にて京阪電車のグッズ販売と
ミニ京阪電車の運転が行われました。
淀駅の京都方面行き線路の高架が完成してもう1年になるのかと
思いつつ、しばらく京阪線、淀駅周辺を見ていなかったので久しぶり
に出かけることにしました。
よろしければ続きをどうぞ
5月19日、パト電を見ようと沿線に出かけましたが、残念ながら車庫で
お休みの様子でしたので、ちょっと趣を変えて石坂線電車をみてきました。
よろしければ続きをどうぞ
京阪石坂線でパトロールカーに見立てたラッピング電車が
活躍を始めています。
なかなか写真撮る機会に恵まれなかったのですが、ようやく見ることが叶いました。
よろしければ続きをどうぞ。
2012年5月5日。京都市水道局の蹴上浄水場の公開に立ち寄った後
かねてより機会をうかがっていた、日ノ岡峠の旧道を歩いてきました。
大津市歴史博物館の企画展『車石』をみて、やっと道が分かったので
蹴上から山科に向けて歩いてきました。
よろしければ続きをどうぞ
2012年5月5日より京都市水道局の蹴上浄水場の一般公開が
始まりました。
場内にはたくさんのツツジが植えられていて、楽しめるようになっています。
よろしければ続きをどうぞ
滋賀県守山市幸津川町にある東光寺にて開催されるアートや
パフォーマンスのイベントに出かけてきました。
m-fat・モファの皆さんが主催される
イベントで、様々なアーティストさんが参加されていらっしゃいます。
モファの皆さんは京阪大津線の「大津線感謝祭」や「石坂線文化祭」
などでいろいろと活躍されていらっしゃいます。
モファの皆さんにとってはホームグラウンドになるのかな?東光寺で
開催されているイベントの様子をご紹介します。
よろしければ続きをどうぞ
4月半ばから5月はじめにかけてフィリピンに出張してきました。
出張中の休日を利用して今回は、フィリピンの鉄道に乗ってきました。
前回2011年も10月後半に同じフィリピンに出張したのですがそのときは
移動中の車の中からかろうじて写真を撮るということしか出来ず、
今回は出来れば是非乗ってみたいと機会をうかがっていました。
乗車したのはフィリピン国鉄(Philippines National Railway) が中心です。
よろしければ続きをどうぞ
最近のコメント