田植えの終わる水田を走る京阪石坂線。
5月19日、パト電を見ようと沿線に出かけましたが、残念ながら車庫で
お休みの様子でしたので、ちょっと趣を変えて石坂線電車をみてきました。
よろしければ続きをどうぞ
通勤にて使うJR線の沿線を眺めていると田植えが終わりつつあり、そのなかで
何度か写真を撮っていらっしゃる方を見かけたいたので、一度は撮ってみたいな
と思っていました。
近江神宮前から坂本方へ向かって車窓を眺めながら、穴太駅から滋賀里駅へ
向かって歩いていっていろいろとカメラを向けて挑戦してみました。
空を見ると虹がかかっているように見えました。
分かりにくいとは思いますが・・・。
普段はあまりこういった写真を撮らないもので苦労しています。
日中、この区間は電車は15分毎ですので、しばらく待ち時間があります。
田んぼに鴨が来ていました。
マザーレイク塗装の707-708号車がやってきました。
日本昔ばなし号も坂本から戻ってきました。
琵琶湖汽船125周年・ミシガン30周年記念号が続きます。
しかし、自然相手の写真はなかなか思うようにいきませんね。
再びマザーレイク号が来たのでこれで切り上げることとしました。
また四季を通して写真を撮りたいと思います。
« 京阪石坂線 パト電ラッピング電車が走っています。 | トップページ | 京阪電車淀駅高架化1周年記念イベント 開催されました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント
« 京阪石坂線 パト電ラッピング電車が走っています。 | トップページ | 京阪電車淀駅高架化1周年記念イベント 開催されました »
京阪電車大津線は住宅地をすり抜けているイメージがありますが、ちょうど滋賀里のあたりからは、こういったローカル線の雰囲気ですね。
なかなかこういうイメージはないので、目のつけどころが素敵だなぁと思いました。
投稿: yume | 2012/05/22 21:02
yumeさん こんにちわ。
コメントありがとうございます。
実は通勤に使う草津線の車窓を見ていて、田んぼが
耕されて、水がはり、田植えが始まるというのを
眺めつつ、そういえば京阪電車でも車窓に水田が
見えたなとおもって出かけてきました。
せっかく機会がもてましたので、出来れば四季を通じて
写真を撮ってみたいと思っています
投稿: たけひろ | 2012/05/26 17:46