京都市公営交通100周年記念フェスタにいってきました
2012年6月10日 京都市梅小路公園にて京都市公営交通100周年記念フェスタ
が行われました。
記念グッズの販売やリーフレットの配布、ステージイベント
京都の地ビールフェスタなど
催し物がたくさんありました。
出かけてきましたのでよろしければ続きをどうぞ。
記念フェスタの会場にて京都公営交通100周年の記念リーフレットが配布されると
京都市交通局のホームページに紹介されていたので、それを頂こうとおもって
出かけました。
JR京都駅からは先日オープンした京都水族館へのアクセスが良くなっていて
いて、京都市バスやそのほかのバスも七条大宮へ止まりますという案内が
たくさん出ていて、私自身は京都駅前からは乗ったことのなかったJRの路線バス
にて梅小路公園近くの七条大宮バス停へ。
そこから歩いて梅小路公園へ。水族館が出来てからは初めて訪れるのですが
駐車場を求めて車があちこち走っていたり、少し速めについていたのですがもう
たくさんの方が並んでいらっしゃったり、凄いなと思いつつ、交通局の職員さんを
お見かけしたので会場案内を頂いて公園内にあるリーフレット配布場所へ
向かいます。
記念フェスタは10:00から始まるとのことで、話を伺うと記念リーフレットは
10:45から配布予定。先に記念乗車券などのグッズ販売が始まりますとの
アドバイスを頂いたので、記念乗車券うりばとなっていたチンチン電車のりばへ
向かうところ、バスがたくさん止まっているのが見えました。
京都交通のバスが粋な表示をしていました。
こちらは会場記念イベントのひとつでラッピングバス。
皆さんで描くところの下地が準備されていました。
このあと、記念乗車券売り場へ向かうともうすでにたくさんの方が
並んでいらっしゃいました。キップが買えるのだろうかという不安が募る
ぐらいといえば大げさですが、並んでからキップを買うまでには約1時間ほど
かかりました。
記念乗車券を買ったときにはもう記念リーフレットの配布開始時間を過ぎて
いました。梅小路公園内にある緑の館というところで配布されるとのことで
ここでもまた並んでやっと頂くことができました。
緑の館では、トレインシュミレーターの体験、駅ナカオリジナルスイーツの
試食会、記念撮影会が私の訪れた時間では行われていました。
一番空いていた記念撮影会のところへ向かいました。
合成写真によって、京都市地下鉄10系と自分の写真が組み合わさるものです。
写真会場とトレインシュミレーター開場は同じところで、和室でした。
ここで、やっと一息ついて、記念フェスタの会場を一通り回ることにします。
いつも応援している女子プロ野球、京都アストドリームスのマスコット古都美ちゃん
と、塩谷選手、松本選手がいらっしゃっていました。
他にも会場に来ていたマスコットが電車ごっことして会場内を回遊しているところに
出会いました。
私には知らないキャラクターが多かったのですが、ツイッターでフォロワーの皆さんから
詳しく教えていただきました。
先頭は京都市バスのキャラクター京ちゃんです。
次は嵐電のあらんちゃん。
京都パープルサンガのパーサくん
京都市水道局の澄都くん
おなじく京都市水道局のあかりちゃん
次はどすえちゃんというそうです。
こちらは下京区のシモンちゃん。
上京区区役所のかみぎゅうくんです。
京都市北区のキャラクターだそうです。
NHKのどーも君。
先ほどもご紹介した京都アストドリームスの古都美ちゃん
京都タワーのたわたちゃん。
最後尾は京都市地下鉄の都くんでした。
飲食コーナーでは地ビールの販売と食べ物では京阪レストランさんや
いろいろとありましたが、お昼どきになってしまってたくさん並んで
いらっしゃって、ここでも並びましたが、私はいつも良く買い求める
志津屋のサンドイッチを買ってお昼としました。
さて、再びバスが止まっているところに戻るとラッピングバスが
かなり進んでいました。
こちらは制作途上のバスです。
テレビの取材も行われています。
続いてはステージイベントの会場へ向かいました。
訪れたときは京都市公営交通100周年記念ポスターの入賞作品を制作された
児童部門の皆さんが表彰されているところでした。
ステージイベントは緑の館内にある朱雀の庭にて行われています
一般部門での受賞作品を紹介されていました。
ステージイベントではこのあと89.4MHzのアルファーステーションで
番組を担当されているYAK.(やっく)さんによる無料ライブがあったので
これをずっと見ていました。
ライブが終わると、京都市公営交通100周年記念フェスタにあわせて
無料開放されていた、朱雀の庭を見て周ることにしました。
涼しそうな水辺の音が聞こえてきました。
美しい庭園でした。
再び梅小路公園に戻ると、ちょうどJRの列車が通過していくところです。
梅小路公園にはチンチン電車がわずかな距離ではありますが乗車体験
できます。この日は京都市公営交通100周年記念フェスタ協賛として
無料開放されていました。
せっかくなので乗車してみようかと思いましたが、こちらも大勢のお客さんが
楽しみに待っていらっしゃいました。
こんなプレートも登場しています。
この日は乗車を諦めました。大勢のお客さんが乗っていらっしゃって
運転士さんも誇らしげ見えることがあってなによりでした。
歓声を聞きつつ電車は発車して行きました。
さて、梅小路公園にて記念フェスタが行われたこの日、朝の京都駅から
バスの写真を撮っていらっしゃる方を良く見かけるなと思っていまして、
ちょっとバスを待ってみることにしました。
京都駅ー梅小路公園・水族館シャトルのバスのために停留所が
整備されているのはこの日初めて知りました。
これはいつもの京都市交通局のバスです。
往路で、七条大宮のバス停で見かけてこんなバスが出来ているのかと
驚いたバスがやってきました。こちらもツイッターのフォロワーさんに
教えていただきました。
京都市交通局の増客キャンペーンの中で登場したキャラクター
太秦萌さんが描かれています。
これは、あとから気がついたことなのですが
市バス営業所ごとに100周年記念ラッピングのバスが登場していて
この日は梅小路水族館シャトルバスの運用に優先的についていたようです。
このバスは、「うめづ」と書いてあったのでピンとこなかったのですが
梅津営業所のバスでした。
良く見かけたのがこちらのバス。最初は水族館開業に合わせたものかと
思っていました。
京都市交通局が保有していた観光バスもシャトルバスの運用についていました。
こちらは深緑の帯が鮮やかな赤色になっているバスです。
ヘッドマークがついています。
次は黄緑色の帯となっているバスです。
今度は黄色のバスです。
太秦萌さんが描かれているバスを待ってみましたが、どうも来る気配が
なかったので、観光バスタイプの水族館シャトルバスが来たのでこれに乗車して
帰ることにしました。
JR京都駅前にて撮影してみます。
ブログ記事では最初に書いたみたいに記念フェスタの最初は並んでばっかり
でしたが、落ち着いてからはいろいろな催し物があって楽しいイベントでした。
京都市公営交通100周年おめでとうございます。
« 京阪京津線開業100周年記念ウォーク その3 山科から三条へ | トップページ | 京阪大津線昭和レトロビールde電車2012~乗車してきました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 京都市公営交通100周年記念フェスタにいってきました:
» ケノーベルからリンクのご案内(2012/06/15 08:46) [ケノーベル エージェント]
京都市北区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
« 京阪京津線開業100周年記念ウォーク その3 山科から三条へ | トップページ | 京阪大津線昭和レトロビールde電車2012~乗車してきました »
たけひろ様
ご無沙汰しております。でんしゃの似顔絵屋 店長:山下です。
昨年は、京阪百貨店住道店にお越しいただきましてありがとうございました。
京都市交通局のイベント記事をたまたま拝見いたしました。
実は、私も100年記念のイラストを制作して優秀賞になりました。(うちの嫁さんも)
このようなイベントがあったんですね!!さすがお目が高い!!
当店の似顔絵スタッフがお描きさせていただいた作品をプロフィールに使っていただけて嬉しいです!!また、ブログなども更新しております、今後共、よろしくお付き合い願います。
投稿: おえかき電鉄 でんしゃの似顔絵屋 | 2012/08/29 01:11
でんしゃの似顔絵屋さんの店長山下さん こんばんわ。
こちらこそご無沙汰しています。
ブログに来ていただいてコメントありがとうございます。
以前の百貨店の催し物で描いていただいた似顔絵は
とても大切に飾ってあります!
また機会があればぜひもう一度似顔絵描いていただければなぁと
思っています。
こちらこそ よろしくお願いいたします。
投稿: たけひろ | 2012/08/29 21:44