大津の京阪電車を愛する会 会員限定の感謝祭2012~開催
2012年8月25日 京阪電車大津線の錦織車庫・工場にて
大津の京阪電車を愛する会の会員限定の感謝祭が開催されました。
今年もお天気恵まれた、しかしとても暑い一日でしたがとても楽しいイベントでした。
今年も午後の部ですが参加してきました。
よろしければ続きをどうぞ
大津の京阪電車を愛する会の感謝祭。会員に限定することもあり
毎年11月ごろに一般公開される大津線感謝祭とは違って、いろいろなイベントに
必ず参加できるという特典がついています。
普段は立ち入ることの出来ない工場へ受付を済ませるため向かいます。
今年の受付、工場入り口の守衛所のところで行われていました。
午後になると、本当にじりじりと暑く、熱中症から身をまもることもあって
日陰で皆さん感謝祭が始まるまで待機していました。
ご配慮もあって、この場所で感謝祭の開催セレモニーが行われました。
今年の感謝祭のイベントは
・電車運転
・ラッピング電車のイラスト作成
・電チャリ、車庫見学
という内容でした。
私はA班でして、最初は電車の運転操作体験です。引率されて、電車に向かいます。
今年の体験運転は700形705-706号車です。
早速電車に乗り込みます。
車庫の留置線を使っての運転操作体験。
坂本方・石山寺方と2組に分かれてそれぞれ運転を行います。
電車へ乗車した位置から、運転体験開始の位置のところまで電車を
移動されています。
さて、毎年参加させていただいて4回目となった電車の運転。
1回目は、幼少のころから思い描いていた自分の操作で電車が動くというのに
感激したこと、15km/hしか出ていないのに運転席からではとても早く感じた
ことがとても印象に残っています。
2回、3回とへて、4回目となった今年の運転操作体験。
やっと自分でも「やった!」と思うような操作が出来ました。
それはさておき、A班は運転操作体験が終わると次はラッピング電車の
イラスト作成です。
毎年、感謝祭にてイラストやメッセージを描いて、それが後日ラッピング電車の
車体を飾るといった催しです。
今年も一生懸命描きました。
早いもので、イベントも残りひとつ、車庫の見学と電チャリの体験のみと
なりました。
電チャリとはレール上を走る自転車です。
この電チャリ、とても大人気で2012年3月には嵐電の西院車庫にて
行われた嵐電フェスタにも出かけていって、嵐電の電車に囲まれながら
活躍していました。
らんでんフェスタⅡにいってきました2012年3月25日記事
この電チャリ。毎年11月ごろに開催される大津線感謝祭の一般公開では
本当にたくさんのお客さんが楽しみにされていらっしゃいます。
ピーク時には待ち時間も相当なものになるそうです。
私も秋の感謝祭の時には乗るのを控えているのですが、今年の
大津の京阪電車を愛する会の会員限定の感謝祭では初めて体験に盛り込まれ
ましたので、やっと念願かなって私も初乗車が叶いました。
電チャリの体験とあわせて、この時間はクーラーの効いたビール電車の
車内見学も行われていました。
運転操作体験のときは撮影できなかったので、今年の運転させていただいた
700形の写真をしばらく撮っていました。
最初、側面を見たときは白い無地の表示だったので見落としかかったのですが
先頭は「準急 三条」という表示でした。
暑いのでビール電車の車内へ。
この日も夕刻にはビール電車が運転されます。
これまで気がついたことはありませんでしたが、今日車内に入って一番先に
気がついたのは「簡易飲食店」という保健所からの営業許可書でした。
私はいつもビール電車の運転が始まると、早いうちに乗車するので、この夏の
感謝祭にて車内を見学させていただくときには、いつも車内の飾りつけが
パワーアップされていることが多くて、今年もいろいろ増えているなぁと
思いながら見ていました。
車内から見た車庫の様子です。
2時間という感謝祭の時間でしたが本当にあっという間に終了したという
思いです。
今年の大津の京阪電車を愛する会の会員限定の感謝祭。
開催のご挨拶に「笑顔で帰って頂ける様に」というお話がとても印象に残りました。
暑い中でのイベント開催でしたが、冷たい飲み物を提供していただいたり
携わられた皆様ありがとうございました。
« ブログ~ヘッドマーク・鉄道デザイン博物館のご紹介 | トップページ | 琵琶湖汽船125周年記念 近江八景めぐりクルーズ »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« ブログ~ヘッドマーク・鉄道デザイン博物館のご紹介 | トップページ | 琵琶湖汽船125周年記念 近江八景めぐりクルーズ »
コメント