第4回大津ジャズフェステバル ラッピング電車運転中~京阪石坂線
先日は機会があってラッピング作業をされているところをご紹介できた
第4回大津ジャズフェステバルのラッピング電車。
いつものように走り始めたところを撮影してきました。
今年の大津ジャズフェステバルのデザインは成安造形大学の岸本倫子さんに
よるものだそうです。詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。
第四回大津ジャズフェスティバルのメインビジュアルが完成しました!
よろしければ続きをどうぞ
近江神宮前駅に向かって電車を待っていると、ジャズトレインがやってきましたが
坂本行き列車です。
坂本から石山寺、そこから帰ってくるのを待っています。
近江神宮前折り返し電車として到着するジャズフェステバルの
ラッピング電車。
ジャズフェステバルの公式サイトの解説によると、デザインの水色は
琵琶湖をあらわしているとのこと、とても良く映えています。
坂本方から転線して駅に到着するのを待ちます。
電車のラッピングデザインは両側面とも同じ様でした。
側面を順を追って見ていきます。
戸袋窓のところにイベントデザインと同じイラストやイベント案内のポスターが
貼り出されています。
先頭車の前面デザインは坂本方、石山寺方と少し違うものになっています。
石山寺方です。
坂本方です。
正面から見た石山寺方の様子です。
石山寺方の副標です。
坂本方の副標です。
今年のポスターデザインで特徴あるプレイヤーのイラスト。
公式サイトの解説によると、大津絵から色の配色などを参考にされたそうです。
いろいろな思いがこもったイラストが電車のドアのところで迎えてくれます。
10月14日まで京阪石坂線を走ります。
« 和歌山へぶらっと出かけました・お盆休み | トップページ | 京阪旧3000系 クラシックタイプ前の最後の姿 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント