京阪旧3000系特急車~びわこ連絡~淀屋橋駅・香里園駅にて
2012年9月29日に京阪特急のシンボルマークがクラシックタイプになった
旧3000系特急車。
11月4日から17日までの間、往年の三条での京津線連絡、琵琶湖遊覧船接続
特急についていた副標「びわこ連絡」が取り付けて運行されています。
「びわこ連絡」副標取り付け初日の11月4日に出かけてきたところ、
まずは大阪方・淀屋橋駅と香里園駅で撮影した様子をご紹介します。
よろしければ続きをどうぞ
「びわこ連絡」特急の初日であった11月4日。
京都方で撮影したあと、旧3000系特急車を追いかけて香里園駅へ。
幼少のころからずっと読んできたカラーブックス京阪に紹介されている
京阪初代社長の太田さんのお庭にあって代々まもり継がれてきた
金木犀と共に旧3000系特急車を撮影したいと
思って降り立ちました。
香里園駅の構内、金木犀のそばに立てられている札です。
残念ながら金木犀の見ごろは終わってしまっていたようでした。
来年のない、旧3000系特急車にとってはとても悲しいことでしたが
それでも思い描いていた構図で撮影します。
香里園駅を通過していく旧3000系特急車です。
京都方に向けて香里園を駆け抜けた旧3000系特急車。
今度は淀屋橋駅で入線を待ちます。
休日ダイヤの日中、1・2番線からの列車の発着がなくなった淀屋橋駅は
とてもさびしく感じます。
照明の落とされている1番線を通過して4番線に入線するところです。
今回復刻された「びわこ連絡」の副標です。
車内整理・入換を行うところです。
淀屋橋駅4番線にたたずむ旧3000系特急車
標識灯が後部を示す赤から白色になりました。
もう少し京都方で撮影したかったのですが、発車時間もだんだん迫りくるので
列車終端部へ。
「びわこ連絡」の副標はやっぱり京都行き特急についてこそと、思いながら
淀屋橋駅を発車していく旧3000系特急車を見送りました。
京都方で撮影した様子は
こちらをご覧いただければ幸いです
« 京阪石坂線「縁結び号」走っています~大津市社会福祉協議会 | トップページ | 京阪旧3000系特急車~びわこ連絡~三条・中書島駅にて »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪石坂線沿線の桜など(2021.03.28)
- 京阪石坂線 青春21文字メッセージの列車が運行されています(2021.03.28)
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
« 京阪石坂線「縁結び号」走っています~大津市社会福祉協議会 | トップページ | 京阪旧3000系特急車~びわこ連絡~三条・中書島駅にて »
コメント