京阪大津線おでんde電車2013 乗ってきました
2013年も1月16日から3月17日かけて運転される京阪大津線の
冬の風物詩となった「おでんde電車」
毎年好評で回数を重ねるごとに予約を取るのが本当に
難しくなってきています。
さて、今年も無事に予約が取れましたので本日乗ってきました。
よろしければ続きをどうぞ
受付は京阪浜大津駅です。
すでにたくさん方が集合されていらっしゃいました。
受付ブースはこんな様子でした。
受付を済ませて、電車が見たいので速めにホームへ降ります。
待っていると琵琶湖冬景色列車が入線してきました。
このあとに、近江神宮前より回送列車にて浜大津駅に送り込まれる
おでんde電車が到着します。
ラッピングデザインも今年は一新と発表されていたのでずっとこの日まで
見ることなく待っていました。
はじめて見るラッピングに驚きました。
今回指定された席はD扉から入るところでした。
大津線の浜大津駅では「団体」の列車案内が表示されます。
おでんde電車が浜大津駅に入線するところです。
たくさんのお客さんを乗せて坂本駅へ向かいます。
列車の「臨時」表示と駅の「団体」表示を撮っておきたかった
のですが発車が迫りましたので車内に向かいます。
お席に用意されていたアツアツのおでんとお弁当です。
車内はこんな飾り付けがされていました。
今年のおでんの具はとても大きいように感じました。
とてもおいしかったです。
アツアツのおでんをおいしく坂本駅までに頂いて、
坂本駅では写真を撮りに車外に出ます。
2013年のおでんde電車のラッピングは特急色に似ているのかなと思って
いたら、坂本駅で603-604号車が入線してきました。
坂本駅での停車時間は少しですので、遅れないように車内に戻ります。
坂本駅からは石山寺駅までノンストップです。
ここでおつまみお弁当をゆっくり頂くことにしました。
三井寺から先、浜大津までの併用軌道区間、
今日案内してくださった係員さんが、「この区間を運転するために運転士さんは
2種類の免許を習得している」といったお話をされていらっしゃいました。
坂本駅から気になっていた先行する特急色の603-604号車。
残念ながら石山寺駅手前ですれ違ってしまいました。
おでんde電車 石山寺駅に到着です。
お手洗い休憩のための停車時間でもありますが写真を
たくさん撮影できるチャンスでもあります。
大津線開業100周年と2013年おでんde電車との副標です。
石山寺駅では「臨時近江神宮前」となるのはいつも変わりません。
後続の列車は609-610号車でした。
石山寺駅のホーム先端部から眺めたところ。
ここで車内の様子をスナップしました。
車内アナウンス用マイクがここに設けられていました
おでんde電車を外から見た様子のスナップです。
おでんde電車に対して「先発」表示が灯りましたのでそろそろ
発車時刻が迫ってきました。
先発の609-610号車が出た後の石山寺駅でたたずむおでんde電車です
そろそろ時刻が気になってきましたが、続いて石山寺駅に入線してきたのが
琵琶湖冬景色列車でした。
おでんde電車と琵琶湖冬景色列車です。
イルミネーションが綺麗に灯っています。
おでんde電車車内から見た琵琶湖冬景色列車です。
列車行き先表示が「臨時」となっているところの様子です
まもなくドアが閉まり、石山寺駅を出発していきます。
石山寺駅を離れてゆきます。
石山寺からは浜大津までの間では恒例となった景品のあたる
くじ引きが行われました。
私はおでんde電車のマスコットキャラクターのイラストシールが
当たりました。
車内に飾られていた「大入」の提灯。
今回もあっという間に終着の浜大津駅に戻ってきました。
皆さんお別れが名残惜しそうでした
回送となって車庫に引き上げていきます。
今年も大変楽しいひと時を過ごさせていただきました。
また次の機会も楽しみにしています。
« エースJTB 京阪電車旧3000系特急車さようなら貸切ツアー に行ってきました | トップページ | 京阪石坂線 スウィートトレイン2013がまもなく走ります »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« エースJTB 京阪電車旧3000系特急車さようなら貸切ツアー に行ってきました | トップページ | 京阪石坂線 スウィートトレイン2013がまもなく走ります »
コメント