京阪電車大津線 初詣記念印帳をもって出かけました
2013年も明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
2013年もお正月3が日、京阪大津線の一日乗車券を購入すると
進呈される初詣記念印帳を持って出かけてきました。
よろしければ続きをどうぞ
毎年年末年始に1日乗車券を購入するといただける初詣記念印帳。
今年も大津線の記念印帳で沿線社寺を回ってくることにしました。
お正月、ここ数年京阪電車大津線の電車を飾っていた干支の副標は
今年はなかったようです。
琵琶湖から比良山も良く見えていました。
さて、朱印をめぐる正月、浜大津駅では特急色の車両を
出会いました。
今年は建部大社から回ってみることにしました。
瀬田川ではボートの初漕ぎが行われていたのを見ていたのですが
お参り後に唐橋に差し掛かったときにはもうボートはほとんどが
通ったあとでした。
塗りなおされた唐橋を見るのは初めてでした。
欄干にも幟が出ていました。
唐橋前駅で特急色の車両を再び出会いました。
通勤色の車両。この車両に乗って石山寺へ向かいました。
車内でみかけた新春「おけいはん」のポスターです。
石山寺に到着です。
境内にいろいろと説明プレートが設けられていました。
石山寺の由来となっている石を見上げます。
石山寺での京阪電車の記念朱印のお知らせ看板です。
建部大社のは写真を撮るのを忘れました。
お参り後、京阪電車石山寺駅に向かっているときに、気がつきました。
商店だったのが、建物そのままにコンビニになっていたと思って
いたら、空き店舗になっていてどうしたのかなとおもったら、貼り紙が
あって、観光案内所になるそうです。
沿線、NHK大津放送局で制作・放送されているドラマ石坂線物語。
第2作の豆腐の味で、豆腐屋さんが配達にやってこられたお宅付近を走る
石坂線です。
この付近も集合住宅が建ちそうなので風景が一変しそうです。
初日は建部大社と石山寺をお参りして終えました。
続いては、2日目。三井寺に向かいます。その前に
いつも鮮やかに見える長等神社に立ち寄ります。
三井寺観音堂へはこちらから向かいました。
観音堂を午前中にお参りしたのは初めてのような気がします。
こちらにも京阪電車の看板が立っています。
砂利が綺麗に掃き清められているところも初めて見ました。
三井寺を後にした次は近江神宮を目指します。
今年もお正月3が日が終わってしまいます。
近江神宮。たくさんのかたがお参りに来ていらっしゃいました。
さて、お参りを終えて帰ろうとしたところ、境内で奉納されているところを見かけました。
不勉強なので何の奉納だったのかが分かりません。
近江神宮では記念印帳はこちらでした。
新春のメッセージです。
近江神宮を終えて次は坂本の日吉大社です。
近江神宮前駅に戻らず、ひとつ先の駅まで歩いてきました。
日吉大社のポスターです。
坂本駅から徒歩にて向かった日吉大社です。
干支の巳の絵馬が飾られています。
こちらでもたくさんの方がお参りされていらっしゃいました。
日吉大社で記念印帳の朱印がすべてそろいました。
今年の記念印帳は綺麗な花柄でした。
お天気がよかったこの日も坂本駅に戻ってくるころには雪が舞っていました。
2013年もこのような感じで始めました。
ブログともどもよろしくお願いいたします。
« 良いお年をお迎えください | トップページ | 三輪 大神神社へお参りにいってきました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
大津市民ですもの。大津を駆け抜ける京阪電車で大津の社寺をまわらなくっちゃね。
今年も元旦10時に浜大津駅近くの親戚宅に集合。往復京阪電車を利用しているので、どこかでたけひろさんとすれ違っているかもしれません。
長等神社の前を過ぎ、三尾神社に初詣してきました。
お写真を見て、近江神宮って長らく行ってないなぁと思いました。
京阪石山寺駅のコンビニ、観光案内所になるんですか。。 あのあたりはお店がないのでコンビニも便利かと思ったのですけど。。
今年も、京阪電車の話題楽しみにしています。
投稿: yume | 2013/01/11 19:36
yumeさん こんばんわ。
今年もよろしくお願いいたします。お返事が遅くなって申し訳ありません。
ここ数年同じ様な初詣のお参りをしていますが、ちょっと時間帯を
ずらすなどしたら、また新しい発見があって面白いなと思って
います。
石山寺のコンビニも、改装されてから安泰かなと思っていた
のですが、意外な形になってしまってびっくりしています。
今年もこんな感じでブログ書いていきます。
よろしくお願いいたします
投稿: たけひろ | 2013/01/14 22:00