鳥羽の藤~京都市水道局 鳥羽水環境保全センター公開
2013年4月27日から30日にかけて京都市上水道局の
鳥羽水環境保全センターが一般公開されています。
いつもは5月に入り蹴上にある浄水場の一般公開は何度か足を
運んでいますが、鳥羽の藤は初めて訪れました。
よろしければ続きをどうぞ
« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »
2013年4月27日から30日にかけて京都市上水道局の
鳥羽水環境保全センターが一般公開されています。
いつもは5月に入り蹴上にある浄水場の一般公開は何度か足を
運んでいますが、鳥羽の藤は初めて訪れました。
よろしければ続きをどうぞ
2013年4月27日
新緑の季節も美しいと聞く東福寺にいってきました。
いろいろな名宝が期間限定で公開されていますが
通天橋だけを見てきました。
よろしければ続きをどうぞ
2013年4月14日の話です。
身近なところの桜は散ってしまっていましたが、琵琶湖の北にある海津大崎の
桜はちょうど見ごろであると伝えられていたので、出かけてみることにしました。
最寄り駅は湖西線マキノ駅。
ここ数年、花見見物のお客さんに向けての臨時新快速電車が運転されること
があって、電車ばかり見ていました。
よろしければ続きをどうぞ
びわ湖ホールで開催されるら・フォル・ジュルネびわ湖。
今年で4回目の開催となりました。
今年は久しぶりに見に行く事が出来ました。
よろしければ続きをどうぞ
2013年4月26日
京阪石坂線で試運転と表示された列車に出会いました。
良く分からないまま、列車に出会って少しだけ写真を撮る事が
出来ました。
よろしければ続きをどうぞ
2013年の桜、満開を迎えたところで爆弾低気圧によって
花散らしになったりして、休日と満開の時期が合わなくて、あまり写真が
残せなかったなという印象が残った年でした。
京阪電車と桜を求めて出かけてきました。
よろしければ続きをどうぞ
2013年3月1日に開業100周年を迎えた京阪石坂線。
メモリアルイヤーの2013年3月には記念の催し物がたくさん開催されました。
大津パルコでの記念ミュージアムや記念乗車券の発売などあり
石坂線の各駅では駅の年表とかつての駅の写真がパネルとなって
展示されていました。
ざっと、駆け足ですが、石坂線21駅にて行われているパネルを見に行って
きました。
よろしければ続きをどうぞ
2013年4月6日 気象情報などにより被害をもたらしそうな低気圧が
接近している中、見ごろを迎えた桜が散ってしまうと思い、わずかばかり
川口公園で写真を雨・風が強まる中、撮ってきました。
よろしければ続きをどうぞ
2013年 春の琵琶湖疏水と三井寺の桜ライトアップが
行われています。
私が訪れた数日前に新聞などで紹介されたこともあって
夜になってもたくさんの方がいらっしゃいました。
よろしければ続きをどうぞ
2013年4月3日に天孫神社へ日吉大社から榊が
奉納されるお祭りが行われました。
浜大津付近から蛭子神社に立ち寄って
天孫神社へ榊が運ばれます。
今年は初めて天孫神社へも見にいってきました。
よろしければ続きをどうぞ
滋賀県庁前にある天孫神社。
春になると桜が咲き誇り、ライトアップされます。
今年はなかなか見ごろが分からなくて
いつかな?と思っていたのですが、気がついたら
もう満開でした。
よろしければ続きをどうぞ
最近のコメント