三井寺 千団子祭が行われています
2013年5月18日と19日かけて大津市にある三井寺(園城寺)にて
千団子まつりが開催されています。
お寺の周りには出店や植木市が開催されていてにぎわっています。
今日出かけて見みました。
よろしければ続きをどうぞ
京阪電車大津線の各駅では毎月沿線の催し物を紹介する
ポスターが掲示されます。
今月は毎月第3土曜日に開催される天孫神社での大津百町市、
5月中ごろ開催の三井寺の千団子まつり、
毎月18日開催の石山寺の牛玉さんとこんなに重なるかな?と
思うほど今日は催し物が集中していました。
天孫神社での大津百町市に出かけたときにお世話になっている方と
境内でお会いして、「千団子まつりは賑やかですよ」と教えていただいたので
出かけてみることにしました。
植木市が盛大に開かれていました。
そのためか、いつもなら拝観料を納めるところが、今日に限って
移動していました。
階段の上だそうです。
途中で見かけた紫色の花です。
この階段を登るのは4月の夜桜ライトアップのとき以来です。
上がってみてると
静かな境内になんともいえない厳かな気持ちになりました。
ここで、恥ずかしながら、あれ?亀さんはどこだったかなと思っていると
大門を出てしまいました。
賑やかなの音に誘われて向かってようやくたどり着きました。
本来はここへお参りするべきなんですが、参拝される方が
たくさんいらっしゃって、ここから先は見れずじまいでした。
いろいろなお店を見ていると、またどこかで聴いたことのある音が
聴こえてきたので、見に行くと、2月に旧大津公会堂で開催された
NHKドラマ石坂線物語の上映会で披露されていた南京玉簾の
演技がおこなれていました。
やっと千団子祭で良く聴く亀の放生のところにつきました。
皆さんたくさん見ていらっしゃいます。
お子さんの健康を願って祈願した亀さんをこの滑り台から池へ放生
します。
滑り台のように滑っていく亀さんやてくてくと歩いていく亀さんもいました。
でも、最後は池に向かって行きます。
亀さん、着水。
あとは優雅に池を泳いでいました。
さて、再びお店のほうへ。
いろいろなものが売っていました。
とても賑やかな千団子祭でした。
« 鳥羽の藤~京都市水道局 鳥羽水環境保全センター公開 | トップページ | 京阪大津線 ホーム検知装置が稼動しています »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
« 鳥羽の藤~京都市水道局 鳥羽水環境保全センター公開 | トップページ | 京阪大津線 ホーム検知装置が稼動しています »
コメント