行くぜ、東北。 その4 帰りへの道 2013年夏
2013年の東北での一泊旅行。鳴子温泉からの帰りは
古川で東北新幹線に乗り換えました。
いろいろと綴ってきましたがこれが東北旅行の最後です。
よろしければ続きをどうぞ
ホームに上がると盛岡方面の列車が発車していくところでした。
帰りの新幹線では楽しみにしたこの号車にのります。
行きも帰りもやまびこ号です。
グラングラスの扉が開きます。
仙台までの一駅は本当に静寂で乗車した価値があると
思えた室内でした。
グラングラス料金に含まれている飲み物と軽食です。
私は洋を頼みましたのでサンドウィッチです。
あと、おかきか、りんごのパウンドケーキがついていましたので
りんごのケーキを頼みました。
グラングラスについているサービスのメニューです。
座席が豪華になっているので、窓から遠いのが私にって少し
残念でした。
仙台の街並みともこれでお別れです。
車内。
大宮を出て、埼京線の列車と併走します。
この辺りで雨が降ってきました。
するとまもなく、豪雨となりました。
上野が近づくと雨が上がっていました。
東京に着きました。
今度は仙台方面行きの列車でも乗車してみたいと思います。
東京駅では東海道新幹線への乗り換え時間をすこし空けていて、
どうしてみたかった東京駅をサッとみてきました。
天井の飾りです。
駅前にも出ました。
こちらは郵便局の建物を改築した施設。
東京駅の駅前がこんなにスッキリしていたのを見るのは
初めてです。
もっと見ておきたいのですが次の機会の楽しみにします。
新幹線が東京を出発するころには、雨が降り出していました。
最後に、東海道新幹線、今年の夏限定で発売されている
メロン味のアイスクリームを食べてひと時を過ごしました。
帰りの新幹線。
ここで見送って、旅が終わりました。
« 行くぜ、東北。 その3 鳴子温泉へ。 2013年夏 | トップページ | 牛肉サミット2013 ぎゅうっとちゃん 京阪石坂線に乗車! »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 行くぜ、東北。 その3 鳴子温泉へ。 2013年夏 | トップページ | 牛肉サミット2013 ぎゅうっとちゃん 京阪石坂線に乗車! »
コメント